※このプレイ日記は2017年3月16日に後援者のキリュウさんが製作したものです。




第1778弾





ワールドオブタンクス











孫乾 「司令、福岡遠征お疲れ様でした」



日向 「どうでした?会の方は」




キリュウ 「あれを一言で表現すると・・・玉砕だなww」















メイリン 「(玉砕?柳さんから折檻でもされたのかしら・・・)」














 「でも最終日は隊長とマンツーマンでいろんなゲームバトルを

楽しんだそうじゃないですか」



「あ、最終日といえば、隊長からWoTのレビューやってみて

て言われたわ」



 「内容は?」



「ほいよ」











なんでしたっけ。イギリスの超重戦車ですっけ?

帰りのバス停で話したネタ。

WOTをプレイ日記で戦闘実験をお願いします。

オチに詰まったら、例の無茶ぶりで逃げ切りましょうw


by隊長






 「イギリスの重戦車??」















「TOGU。マウスよりも巨大なヤツだ」



 「では早速見てみましょう。ガレージには・・・」
















「無いですね・・・」



 「無いんですか」



「だってあれが一番会話でネタにしやすい戦車だしw

ドレットノートとか凄い物作るのに、ネタの宝庫だからね(苦笑」



 「・・・・・。」



「隊長の提案プランが使えないなら、今回はどんな予定を?」












「以前ぼばさんが戦車の起源を分かりやすくやってたから・・・

それの補足(っぽい?)書いて、その後ちゃんとWoTのレビュー、

最後はある戦車に挑んでみるって感じかねぇ?」



 「ノープランですか(ため息」



「取り敢えず行ってみよ〜!」











※会話形式で書くと無駄に長ったるくなるので説明パートは

普通の解説文でやります(汗


第1315弾で紹介されなかった国で、現代まで戦車を製造している国があります。

アメリカ&ロシア(旧ソ連含)です。







 「呼んだかね?」



「いや・・・呼んで無いですけれど(汗」









【千鳥軍団による戦車解説】






書記長はスルーしまして、まずはアメリカからスタート。

WW1に参戦したアメリカですが、その時はまだ戦車を生産しておらず

FT-17を使用していました。

終戦間際の1918年にFT-17のライセンス生産版であるM1917戦車

生産が始まりました。(量産1号車の受領は10月)




<M1917戦車>


主な改良点は・・・

・メートル法からヤード・ポンド法への変更

・遊動輪を鋼鉄製から木製に鋼鉄の縁を付けた物へ変更

等々です


そんな感じでアメリカの戦車開発はスタートしていきました。

これと同時期にアメリカ・イギリス・フランスの三国でマーク[重戦車を開発しています。

しかし開発途中でドイツが降伏、すでに製造されていた100両分のパーツは

アメリカが組み立てて、リバティ重戦車として正式採用されました。

名前の由来はリバティエンジンを採用してたからでしょう。






さて、1920年代に入り米陸軍では重戦車って要るの?

みたいな議論がありました。

現代でイメージする重戦車だとマウスとかティーガーとかJS-2とか・・・。






※イメージ画像です




まぁ当時では重戦車と言うとただ重いだけみたいな感じです。

議論の結果重戦車イラネってなり、これ以降の戦車は5t級の軽戦車&

15t級の中戦車を開発していく事になりました。

それで出来た戦車がT1軽戦車T2中戦車です









<T1軽戦車>

武装…37mm歩兵砲×1、7.62mm機銃×1

装甲厚…6.4mm〜9.5mm

重量…6.8t

最高速度…32km




<T2中戦車>

武装…47mm半自動砲

装甲厚3.35mm〜22mm

重量…15.6t

最高速度40km

※WoTでは47mm砲は装備出来ません(汗






ですが両戦車とも正式採用はされませんでした・・・。

(T2中戦車は試作車両1両のみ・・・)

T1E4とT1E6はヴィッカース6トン戦車の影響を受けて設計を変更されました。

T1E4を参考にM2軽戦車が作られ、ようやく本格的な戦車開発が始まるのです。


1935年になり、ナチス・ドイツが再軍備を宣言してた頃・・・、

(空の要塞ことB-17も初飛行してたりします)

そんな頃、米陸軍では新戦車の開発が進んでました。

(開発期間のスパンが長いのは軍縮期であり、なおかつ陸軍の予算は

一番に削られるから)


T2E1軽戦車です。(正式化されM2軽戦車に名称変更)

T2軽戦車までは足回りがヴィッカース6トン戦車と同様に複雑なサスだったのですが、

T2E1からはより単純な垂直渦巻スプリング・サスペンションに変更されてます。

このサスは以降のアメリカ戦車でも使われてます。

(M4中戦車の後期型ではより強度の出るサスに変更してますが基本は同じ物です)

そして正式採用されM2軽戦車となった訳です






<M2A4軽戦車>

※画像は最終型のM2A4です

武装…37mm対戦車砲×1(鯛戦車砲を流用した為に駐退副座機が砲塔外に露出)

7.62mm機銃×5

装甲厚…6.35mm〜25.4mm

重量…11.6t

最高速度…58km

※スペックは最終型のM2A4です



型式番号のAは改良って意味のadvanceからEは強化型って意味の

enhancedからです。

M4中戦車のAはちょっと違うのですけれど(汗






1936年、日本がロンドン海軍軍縮会議から脱退したり

スペイン内戦が勃発したりしてキナ臭くなってきた頃・・・

米陸軍では中戦車の開発を始めてます

まぁ色々試験しての1939年6月にM2中戦車として正式採用されます。





<M2中戦車>

武装…37mm対戦車砲(M2軽戦車の主砲はこれの砲身縮小版です)

7.62mm機銃×7〜9(車体の四隅に1丁ずつ、主砲同軸に1丁、車体前面に2丁、

さらに砲塔横に対空用として2丁装備)

装甲厚…6.4mm〜32mm(M2A1は最大装甲51mmで最薄装甲は変わらず)

重量…18.7t

最大速度…42km




M2中戦車の設計は未だに塹壕突破を意識していて、機銃の多さからも

それが見えてきます。





赤丸で囲ってる変な板ですが、あれは塹壕を越えるころに後部機銃を板目掛けて

撃って跳弾させて、塹壕に篭ってる敵兵を撃つ・・・
そうです(苦笑

これ、イギリス製じゃないよ、アメリカ製だよw

・・・発想がなんかねぇ(汗

実際に効果があったのかは知らないですw



まぁ同世代のソミュアS-35やV号戦車と比べると旧型です

チハたんにも撃ち負ける・・・かは分からないけれど(苦笑

何か良い勝負しそうです










M3以降は…「秋山優花里の戦車講座」で解説されてるので省略。











「いやさぁ、M3はまだ良いとして・・・M4は解説したくないわ。

どんだけバリエーションあるんだよアレって(怒」



「要するにメンドイと」



「あとM4嫌いってのもあるけれどね」



 「何でですか?」



カッコ悪い!



「・・・・・・・・」




「んで、パート2ではソ連戦車がT-34にたどり着くまでかな?」



 「また呼んだかね?」



「次回まで待ってくれませんかね(ため息」





PartAへ


TOPへ戻る