第1856弾
三國志W
ロングソード連合管理人ガードリーダーです。
本日はゲームレポではなくミニアンケの結果発表です。
公開するのは、
・嫌いな三國志の人物
・好きなアイマスシリーズのキャラ
であります。
・嫌いな三國志の武将
2018年2月募集
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 月並みの回答ですが「董卓」ですね。 暴君でまさに悪の代名詞。 好きな人、あんまりいないと思いますけどね。 |
![]() ![]() 武将ではないですが呉の美人姉妹が嫌いです。 とくに妹の『小喬』。 三國無双シリーズではだいたい愛する旦那様をサポートするために戦場へ、、、という流れで参戦するのですが、とりあえず『戦なめんな』と言いたくなります。 こっちは命懸けで真剣に戦ってるのに、『あっちいけ〜♪』とか『んも〜!本気ださないでよ〜』とかぬかしだす始末。 むさ苦しいおっさん武将だけではゲームとしてはあまりにも華がない。 それはわかります。 蜀の月英のように鎧+薙刀ならば本気度が伝わりますが、この小娘は私服+扇子ですので『遊びでやってんのか?』と創作のキャラクター設定ながらつい考えてしまいます。 |
![]() ・周魴(シュウホウ) ![]() ![]() 「偽投降」を敢行した呉の策士。魏の曹休をだますため、 自決する振りをしたり、泣いて土下座したり、髪を切ったり。 なりふり構わない行動には正直ひきます。 ・馬バク ![]() 政権末期を象徴する、だらしのない蜀将。 ![]() 妻は三國志13にも登場した賢妻。馬バクには勿体無い。 ・ショウジョ ![]() 「死して蜀の鬼となる」といって斬り死にした同僚フセンに比べ やる気ナッシング。三国志6では魅力が最低クラス。 |
孫権 酒癖の悪さがひどい。例えば、酔い潰した相手に水を掛けて、無理に目覚めさせるなど。 ……とは言え、人間、生まれた時から、悪行が身に付くわけではなし。 彼は孫策死後、領地の内外の人間との関係の修繕に尽くしていたらしいので、人格が歪むに足る程度の心労も、経験していたと思われる。 他人に頭を下げたことも一度や二度ではあるまい。 また、孫堅、孫策は戦闘においては、前線で直に指揮を取ることの多い人間だったというので、彼らに付いて働いてきた人たちへのアピールも、しなくてはならなかったはずだから、やっぱり気苦労が絶えなかっただろう。 でも、嫌い。 諸葛亮(真・三國無双4) 演義における万能超人なイメージを引き継いで、さらに戦っても強いと来る。 敵で大将やってる時など、堅いわ、強いわ、行くのも楽ではないわと、ストレス要素満点。 何が起きても、へーぜんとスカした態度なのも、怒りに火を注ぐ。 司馬懿もおんなじようなモンのはずだが、あっちはわりと悲惨な目に合うので、まだ同情出来る。 |
![]() ・劉備(演義) 演義版のいかにも聖人君子といった劉備が大嫌いです。何と言いましょうか、作られた英雄像、と言ったものを露骨に押し付けられてる感が強くて、自分にはまったく魅力を感じません。曹操という巨大な悪に立ち向かうヒーロー、という演出なのでしょうね。 正史では自身がやらかしたことを演義では周囲に人間の所業に変更されているのがなお更そう思わせる原因かもしれません。現実味が無く親しみを感じられない、と言ったら良いのでしょうか。 一方、腹黒さを普通に持っていて適度に切れて無茶もする正史版の劉備は人間臭さが非常にあって好きです。北方謙三の三国志は正史ベースなので、良い人の押し売り気味な劉備は食傷気味だという人にはお勧めです。 ・諸葛亮 内政面での仕事ぶりは本当に凄いと思うのですが、せいぜい正攻法に毛の生えた戦術しか執れなかった軍才なのに、演義では奇策てんこ盛りで相手を手玉にとって翻弄しまくる、というチート能力に強化されているのがいささか納得できず、好きではありません。演義終盤の物語に色をつけるためとは言え、カクショウの守る陳倉(侵攻を予見されて強化はされてはいた)に手も足も出なかったり、正面衝突では押し負けるゆえ別働隊での長安奇襲を申し出た魏延の提案を一蹴して結果敗北したり、といったのが実際のところ。昔、何かの番組で「どうやっても勝てるような戦でしか助言しなかった」と手厳しい評価がされていたのを覚えています。 彼と並んで評されたホウ統も益州攻めでいたずらに時間がかかった挙句戦死しているので、水鏡先生一門は日本での石田三成などのように、机上で戦術戦略を講じるのは得意だった、という類かもしれません。個人的には蜀で最も戦や計略に強かった軍師は法正だと思っています。 ・馬超 前述の2人より嫌いな人物。よくゲームなどでは親弟が曹操に処刑されたことにより乱を起こした悲劇のヒーロー的な描かれ方をされると思います。その件に関してですが、演義では曹操に招かれた親弟らが騙されて処刑されて馬超が反乱を起こします。一方正史では自身が勝手に反乱を起こして、曹操の元にいた親弟が曹操に詰問された上で処刑される、という時系列になっています。仮に時系列的に前者が事実であったとしたら同情する部分はたしかにありますが、馬超は普段から敵対した相手の家族縁者など皆殺しにしていたのに、自身が同様のことをされてぶち切れるのは調子が良すぎる。普通に因果応報なわけです。それを悲劇にヒーローみたいな物にされるのだから、自分としては 何言ってんだこいつ __ /- -\ / (● ●)ヽ | )(_人_) | \ 。 ゚̄Jノ / _ \ (___ヽ _ ) | | ̄ ̄(_/ | | ポテチ | です。王異に「蛮族風情が!」と罵られたり、昔からの盟友だった韓遂に寝返られたりするのが妥当な人物だと思ってます。 ・孫権 孫堅、孫策より譲り受けた孫呉の地を、周瑜などの忠臣達の支えもあってかなり守り抜いた彼ですが、上記3人より嫌いな理由はシンプルです。 後継者問題で晩節を汚したから? いいえ、違います。 酒乱でとてつもなく酒癖が悪い。ただこれに尽きます。 酒に酔った勢いで家臣を斬ろうとしたり色々と面倒な事をやらかしており、「酒に酔っている時に出した命令は無効」と宣言しなきゃならないくらいの酒癖の悪さです。酒を飲んで前後不覚になるなんて、お酒に対して失礼ですし、いい大人のやることではありません。昔の職場でも酒癖が非常に悪い人が1人いましたが、それを知っているゆえ、孫権も嫌いになったのかもしれません。 同様に演義で呂布に城を乗っ取られた張飛がいますが、呂布の本心を探るための策だったとされる場合もあるので、こちらに関しては別にそこまでは思いません。 |
・好きなアイマスシリーズのキャラ
2016年10月募集
![]() ![]() まず一人目は「菊地真」です。本家アイマス版もアイマスゼノグラシア版もどっちも好きです。 ![]() で、二人目はアイマスゼノグラシアオリジナルキャラである「安原 蛍(やすはら ほたる)」さん。バット一本で武装した兵士をぶっ飛ばすほど強い女傑です。あ、この人一応夫持ちだそうですぞ。 え?なんでゼノグラシアなんだって?と思われる方もいますが、実は去る2015年12月になんとアイマスゼノグラシアが「スーパーロボット大戦X-Ω」に期間限定参戦を果たしていました。 あと個人的にアイマスゼノグラシアが好きだったりと言う理由もあるんですが。 |
![]() アイマスはよく分かりませんが、文香さんと凛さんの二人です。 ![]() ![]() 理由は見た目が好みというだけです笑 |
![]() ![]() ・我那覇響 アフリカを感じる。 |
![]() 765メンバーはアニメでしか見ていない、デレマスはほとんど知らず、ゲームもDS版しかやっていない私ですが、僅かながら好きなキャラクターがいますので、回答致します。 @四条貴音 アイマス関連楽曲の中で最も好きな曲が、四条貴音の『風花』でした。そもそも最初にこの曲を聴き知ったのがいつ何でだったのかは、すっかり忘れているのですが笑 アニメではラーメン二郎を軽々と平らげてしまいましたが、あの設定はゲームにもあるのでしょうか…。 A秋月涼 ![]() DS版アイマスのキャラの一人です。765プロの秋月律子の弟にして、アイマス唯一の「女装アイドル」(もしかしてデレマスで増えてたりするのでしょうか?)です。 ついでに、私が唯一ゲームで操作したアイマスキャラでもあります。途中からは友人の力を借りねば全てのエンディングをコンプリートすることすらできない有様でした……。 B我那覇響 ![]() 「動物と会話をする」ってすばらしいです。まるでドクター・ドリトルの如し。 あと、カバーの『島唄』は素晴らしいものでした。 Cインベル テレビアニメ『アイドルマスター・ゼノグラシア』登場の隕石除去用スーパーロボットにして、ヒロイン天海春香の「彼氏」です。 ロボットですが、自由意志を持つ上に主人公に告白していたりするので、ぎりぎり「キャラクター」の枠に収まるかと。 純粋にロボとしてカッコイイですし、ヒロインに対する一途さやちょっとした子供っぽさは、「良いキャラ」と言えるのではないかな、と思います。 『ゼノグラシア』は「アイマスの黒歴史」などの悪評が目立つ作品ではありますが、私は大好きです。 |
![]() ![]() 財前時子様 アイマス系は全く分かりませんが時子様だけは好きです。 豚を見る目、溢れ出るドSのオーラにはひれ伏せずにはいられません。 私も豚になり踏まれたいです。 アイマスは「あの」ゼノグラシアだけは観たことがあります。 |
![]() ![]() 【双葉杏】 ニートアイドル。出身は北海道。17歳でありながら139cmの身長に体重30kgというインパクト性大のキャラクター。 ![]() 圧倒的な異才を放っています。17歳と高齢(?)ですが大和さん的にはどうなのか非常に気になるキャラでもあります。 |
![]() ![]() ・橘ありす 既に別のミニアンケや手記などで書きましたが改めて。 ありすはファン投票でボイス実装を決める「アニバーサリーボイスアイドルオーディション」にて同時未実装の148人のアイドルの中から1位を勝ち取る程の人気を持っており、アニメ出演やライブ等の活躍から今でも人気が増え続けているアイドル。 小学生ながら努力家でレッスンや仕事には真剣に取り組み鍛錬を欠かさない娘でアニメにおいても選抜された10人で結成されるユニットに高校生や大学生がいる中、唯一小学生で選ばれる等実力を秘めています。 しかし彼女もまだ12歳、年相応な一面を見せる事もしばしば。 イチゴが大好きであまりに好きすぎてイチゴを使ったパスタを造ったり、大人だとサンタが来ないからクリスマス前だけ子供らしく振舞ったり、近い歳のアイドルとはムキになって張り合ったりと普段と違いから微笑ましくなる所があるのもありすの魅力。 また自分がまだまだ子供ということは自覚しており早く大人になりたい、という願いの元にはクールで大人なアイドルになりたいという気持ちだけでなくもう1つの願いがあります。 それについては……公式が公開しているシンデレラガールズ劇場459話をご覧になれば語る必要はありませんね。 クールで大人びた一面を持ちつつ可愛らしくひた向きで理想のアイドルを夢見て頑張る彼女に多くのファンやプロデューサーが心を奪われました。 これからもありすの活躍を支えながら応援していきたいです。 ・赤城みりあ 天真爛漫で元気いっぱい、見るもの全てに笑顔を与えてくれる。 それが我らが天使みりあちゃんです。 アニメでもメインキャラの1人の為その姿を見たことがある人も多いでしょう。 彼女のユニットがメインの10話はまさに必見。 子供らしく明るく笑顔で周りを照らし、また動物が好きで小動物と戯れる姿はまさに癒しの象徴。 その姿まさに天使。 しかしそんな子供らしさとは対照的に家では産まれたての妹がおり時折お姉ちゃんらしさが表れることも。 特にアニメにて事務所の方針が変わりアイドルとしてやっていけるかと落ち込む城ヶ崎美嘉を抱きしめ慰める姿に我々は衝撃を受ける。 高い抱擁力を持ち、姉のように、母親のように全てを包み込むその女神のような暖かさに文字通り虜になるファンは数知れず。 みりあちゃんをキッカケとして幼い少女に母性を求める人々が増えたのだとか……。 ・市原仁奈 着ぐるみを着るのが好きでほぼ常時着ぐるみに身を包んでいる着ぐるみアイドル。 しかしその理由は『着ぐるみを着ていると親が可愛いと言ってくれる」という事から来ていて両親共に忙しい為非常に寂しがり屋。 そんな家庭環境やアイドルを続けてくうちにファンやアイドルの皆が一緒にいてくれるから寂しくないという発言に感動し彼女をプロデュースするPも多いです。 「〜でごぜーます」、「〜しやがれですよ」等独特な話し方をしており、着ぐるみ姿とのギャップから印象に残りやすく彼女の愛らしい特徴の1つ。 また着ぐるみを脱ぎアイドルらしい衣装に身を包んだ仁奈ちゃんもまた可愛らしく、9歳ながらも魅力溢れるアイドルです。 ![]() ・十時愛梨 類い稀なるスタイルの持ち主でアップルパイを始めとしたのお菓子作りが趣味。 天然でどこか放っておけない性格と男受けの塊と言っていいスペックを持った初代シンデレラガールズ総選挙第1位。 それが十時愛梨です。 秋田生まれの暑がりであり、おっとりとした性格から移動中ゆっくりしすぎて待ち合わせにはほぼ毎回走って来る故に到着と同時に服を脱ぎ出すのがお決まり。 プロデューサーを信頼してるのかただ無防備なだけなのか、そんな男心を揺れ動かす行動も女性に免疫のない我々のような男は弱いものです(笑) そんな愛梨のソロ曲「アップルパイ・プリンセス」は彼女らしさを出しながら大好きなあの人とのティータイムを楽しみにしながら準備する女の子の曲で 明るい曲調や歌詞と愛梨の歌声が綺麗に噛み合っていてシンデレラガールズの楽曲の中でもかなり好きな曲です。 スターライトステージでの愛梨がこの曲を歌って踊る姿は見て損はないでしょう。 (どこが、とは言いませんが動きに合わせて揺れます(笑)) ![]() ・鷺沢文香 なんでまたお姉さんキャラ?と思われる方もいると思います(笑) その理由としましては彼女の声を当ててる声優さんが海賊戦隊ゴーカイジャーでイエロー役のM・A・Oさんだった為、気になってユニットに加えてる内に好きになりました。 本の虫の自称する程の読書家で普段は髪も目に掛かって暗い印象ですがライブに向けて体力作りに励んだり自分を変える為大胆な服を着こなしたりと意外と積極的な一面があり、最近では明るい表情を見せる場面も多いです。 特にアイドル衣装に身を包み髪が整えられた姿は思わず「ふつくしい……」と呟いてしまうほど。 それと普段は目立ちませんが彼女もまた抜群のスタイルの持ち主で 本家デレマスにてイタズラ小悪魔バレンタインガチャのSRで実装された衣装には思わず運営GJと言わざるを得ない破壊力でした。 参考:[一瞬の誘惑 鷺沢文香+] ![]() ・櫻井桃華 自分が最も愛情を注ぎプロデュースしているいわゆる担当アイドル、それが櫻井桃華です。 桃華が好きになったきっかけとしてはそこまで大きな事はなくデレステを始めた頃、なんとなくロリだからとユニットに加えたのが始まり。 デレステはライブを重ねてく内に親愛度が高まりMAXになると私服から衣装へとオンステージするシステムになっており、自分のユニットで最も早くMAXになったのが桃華でした。 早速アイテムを使い衣装にしたらなんとお嬢様風の私服からクリスマスツリーを模した衣装へと変身したのです。 これを見てなんだこのアイドルはと衝撃を受けそこから桃華の事を調べ始めたのが桃華の担当への道の始まりです。 まず櫻井桃華という少女は神戸生まれのお嬢様で話し方や立ち振る舞い等、立派なレディになる事を目標としている女の子で アイドルになるきっかけはプロデューサー(以下P)が桃華にスカウトの為声をかけた理由が小さくて可愛いからという事に衝撃を受けるもやる気や姿勢を見てPにレディの扱い方を教えるのと共にアイドルになると決めました。 初めは仕事も少なく無名である為ステージに出演しても良い評価を得られる事はありませんでした。 しかし自分の為に必死にプロデュースしてくれて常に味方でいてくれるPの期待に応える為、立派なレディになる事と同じぐらい一人前のアイドルになることを志すのであった。 そんなエピソードを見て感激しそこから桃華の担当になることを決意。 更にデレステにおいて最高レアリティである期間限定SSレアの桃華を手に入れた事でその意思はより一層固まりました。 そんな桃華の魅力はお嬢様らしい立ち振る舞いはもちろん、年下のアイドルにはお姉さんとして多くを教授したり最年少でありながらユニットのまとめ役になったりといった大人な一面、逆にプールではしゃぎすぎてダウンしたりリーダー役をやりたがる等の年相応の子供らしさ、 普段優雅であることを心がけているが仲間と共に汗を掻いて頑張る、切磋琢磨して友情を育むこと等自分らしくないことも大事なことであれば素直に受け止め吸収する逞しさ。 他にも語り尽くせない程桃華の魅力はたくさんあります。 これを機に桃華のことを知ってくれる人が増えてくれれば担当Pとしても嬉しいです。 |
以上が回答結果です。諸事情でアイマスアンケの公開が
1年以上放置となり、申し訳ありませんでした。
あらためて見ると、やっぱシュホウは好きになれん。
綺麗ごとは通じぬ乱世とはいえ、
必死こいて相手をダマす姿は虫唾が走る。
偽情報を流しまくるのは、隊長も同じですよ・・・。
魏の幹部がシュホウに騙される中、ただひとり警戒した
カキはなかなかの人物だ。
歴代の三国志ゲームで知力が高いのも納得だ。
冷静な将ですな。
だが、その子孫は関心せん。
カキの長男カジュウは皇帝殺しの男。プレイ日記では
第1833弾と第1851弾で斬ってやったわ。
そういえば、いましたね。
そしてカキの孫は、ガチでやべえ。
晋の二代目皇帝司馬衷(しばちゅう)の皇后になった
カナンプウ。
Wikiにも書いてるが側室から皇族まで、対抗勢力を
とにかく殺しまくっとる(汗)
むむむ(汗)
色黒で醜い女性だそうだが若い男が好物だったとか。
コイツは相当なヒッポリトだぜ(苦笑)
残忍な権力者です。この皇后こそ、「嫌いな人物」で
あげるべきでは。
いや、俺もその予定だったんだが・・・
だったんだが?
ゲーセンの三國志大戦じゃこんな感じ↑。
めちゃくちゃイイじゃねえか♪
・・・。
こんなビューティーに、チェストーされて殺されるならば
オスとして悔いはねえだろ★
隊長が18禁ゲームじゃない女性を賞賛するのは
珍しいことですが・・・
愚かです。実に愚かであります(泣)
TOPへ戻る