第1770弾
SDガンダムGNEXT
シン・ミヅキアイカ(第1764弾)でキリュウくん・高天神くんと
ちょこっとだけ戦ったけど、やっぱりGNEXTは楽しいね。
CPUがアホじゃなきゃ、もっともっと遊べるのに。
隊長。その愚痴は10回以上聞きました。
しょうがないからCPU相手にミサイルシャワーでもすっか。
トムリアットですっけ。好きですね、その機体。
別にトムリアットそのものが好きなわけじゃないんだが、武装がイイ。
4WAYミサイルとガトリング。
完全武装の戦闘ヘリみたいで感じでカッコイイ☆
おお。アンケのネタが浮かんだ。好きなヘリコプター
ってのはどうだろうか??
戦闘機や戦車じゃなくヘリ限定!きっと斬新で面白いよ☆
うーん、斬新ですけど・・・。回答集まるかなァ。
ミニアンケ
あなたの好きなヘリコプター
![]() レゴのヘリコプターです。 ![]() ![]() パーツにレアなものが多く、集めたくなります。 |
![]() ![]() ヘリコプターの興味・造詣は無きに等しいのですが、 「POWER DoLLS2」の「HC11汎用ヘリ」は好きです。 敵勢のジアス軍が序盤から使用してくる機体ですが、 20ヘックスという絶大な索敵範囲 (後半に登場する索敵特化型ローダーさえ18ヘックス)と、 対空ミサイル2発でも沈まないという重装甲。 ![]() このヘリ程「1機でいいから欲しい!」と思ったものは他にありません。 |
![]() まず実在ヘリであればAH-1コブラが最初に出てきますな。世界初の戦闘ヘリですし。ソレとUH-1イロコイも忘れてはなりません。 ![]() お次はUH-60ブラックホーク。映画「ブラックホーク・ダウン」で有名で、サバゲ雑誌でこの映画の話題が出てくることもあります。 で、次はAH-64アパッチとその改良型であるAH-64Dアパッチ・ロングボウ。シン・ゴジラではコブラとアパッチ・ロングボウがタバ作戦に投入されてました。 ![]() お次はCH-47チヌーク。輸送ヘリとしては大戦略とかでもお世話になります。 で、その次はAH-56シャイアン。採用中止された機体ですが、MGSPWではボス敵として登場します。 で、アメリカ製以外だとMi-24ハインド。戦闘ヘリと輸送ヘリのいいところ取りしてます。こいつもMGSPWでボスとして出てきますが、シャイアンともどもキャノピーを対戦車ライフルでぶち抜いてその後にライフルタイプの麻酔銃でパイロットをズドンして鹵獲してますw 架空のヘリであれば攻殻機動隊S.A.C.に出てきたジガバチという戦闘ヘリやアーマードコアネクサスシリーズに出てくる輸送ヘリ「クランウェル」、それとパトレイバーに登場する戦闘ヘリ「ヘルハウンド」といった機種が好きですね。 |
![]() ヘリ詳しくないんですけど、キリュウさんにローターくっ付けたら、良い感じになる気がします。対戦車能力バツグンです☆ |
![]() ・バンゲリングベイに登場する主人公機 ![]() 機体名はわかりませんが、ただの一機で味方空母に襲い掛かる敵ジェット機を叩き落し、敵基地への空爆を仕掛け、敵の哨戒艇どころか戦艦をも撃沈することができる超万能機。 挙句は敵の飛行場に強行着陸も出来たり、墜落時には墜落時点の敵にダメージを与えることが可能だったりと色々と突っ込みどころ満載なヘリコプターです。 |
![]() きたかぜゾンビ、うみかぜゾンビ ![]() ガンパレード・マーチ、ガンパレード・オーケストラに登場する敵です。 ゾンビの名前通り、撃墜されたヘリに、敵性体の幻獣が寄生し誕生したものでゲーム中盤、終盤にかけて多数登場します。 人類側の戦力を奪うだけでなく、嫌悪感を誘う存在という設定が気に入っています。 きたかぜはマーチ、うみかぜはオーケストラに登場しますが、うみかぜの方はゲームシステムの都合上攻撃が厄介で、終盤にもなると空を埋め尽くす勢いで出てくるので尚更厄介です。 が、ガチガチに強化した対空戦車があれば面白いくらいにボコボコ落とせるので、一回の戦闘で多くの敵を倒せば勲章が貰えるため、一気に美味しい的に早変わりです。そういう意味でも好きな敵ですw |
![]() @Mi−24【ハインド】 ソヴィエト連邦並びに旧ワルシャワ条約機構の攻撃ヘリです。 本来が兵員輸送ヘリとして開発されたが故の優れたペイロードと汎用性を誇る大型の機体に、高い火力と装甲を併せ持ち、しかも同世代のヘリコプターの中ではトップクラスの速度を発揮する一種の万能機ですね。 漫画『パイナップルアーミー』ではハインドDに言及する場面があり「地上最強の攻撃ヘリ」とまで言われます。 ![]() ハインドが登場する作品としては、2001年公開の映画『Avalon』(押井守監督作品)が好きですね。 実物をポーランド陸軍から借り受けて撮影しただけあり、バーチャルリアリティのゲーム内という設定とは言え迫力があります。また、主人公のトラウマを象徴する兵器としての役割を果たす意味でよい演出だったと考えます。 AAH−88【ヘルハウンド】(『機動警察パトレイバー2 The Movie』より) 劇中で陸上自衛隊が採用している攻撃ヘリとして登場するのがこの機体です。 自衛隊内のクーデター部隊が三機のヘルハウンドを駆って首都を蹂躙して交通・通信・指揮系統の要所を破壊、パトレイバー隊こと特車二課を襲撃して瞬く間に全装備をハチの巣にするという活躍を見せています。 ちなみに、ここで誰も一切の抵抗ができないのは首都蹂躙が演出上の意図として疑似的な「神の裁き」だからという評があり、個人的に気に入っている論評です。 それはともかく、機体形状はティルトローターを排した特徴的な構造で、力強さとスマートさを兼ね備え素晴らしいデザインです。 BAH−88J2改【グレイゴースト】(『The Next Generation パトレイバー 長編劇場版』より) 上記のAで紹介いたしました【ヘルハウンド】を陸上自衛隊が改良、試作した汎用光学迷彩を搭載した「見えない攻撃ヘリ」です。 劇中では自衛隊内の決起部隊が「見えない」ことを利用し神出鬼没な機動で僅か一機で首都の要所を攻撃し、迎撃にあたったAH−1をも撃退します。 未来的なデザインがやっぱり素敵な機体ですね。 半壊したレインボーブリッジ上でのパトレイバー隊との戦いは多くのファンの批判を受けることになったわけですが、私はそのシーン含め、この機体とこの映画が大好きなのです。 C最後に押井守原作・藤原カムイ漫画の『犬狼伝説』シリーズ登場の超小型ヘリが好きで紹介したかったのですが、名前も画像もわからないし出てこない始末です。残念。 GONZOの名作アニメ『ラストエグザイル』とその続編『銀翼のファム』に登場する航空機《ヴァンシップ》やその小型版《ヴェスパ》もそうなのですが、「搭乗者がほぼ丸だしな超小型の航空機」というのはロマンの塊だと思っております。乗りたいかと問われると、おっかないのでしり込みしてしまうのですが(苦笑) ![]() (画像はヴェスパです) @〜Cまで悉くが押井守関連なのはご容赦くださいませ |
![]() holy stone製のドローン ![]() 小型のヘリともいえるドローン。 holy stone社製のドローンは安くて高性能のものが多いです。 1万円以下のものも結構あります。隊長も1ついかがでしょう? |
![]() ・Mi-24 ハインドD型 ![]() ・・・腹黒軍師の影響じゃないですよw 西側の攻撃ヘリと違い、全体的なフォルムが流線型で綺麗ですよね (東側の航空機は美しくて、西側は格好いいって感じ・・・で分かりますかね?) A型からC型まではキャノピーが角張ってるのですが、それはそれでアリかななんて思います。 まぁ、攻撃ヘリと兵員輸送車を足し算したってのは戦場では不便と思いますが(苦笑 アフガン侵攻でもかなり落とされてますので乗りたいとは思いませんw 大戦略とかでは便利なんですが(苦笑) ・OH-1 ![]() 川崎製の国産ヘリで偵察を主任務としたヘリですが両翼に91式携帯地対空ミサイルを装備出来ます(4発) なので戦況によっては対戦車ヘリの護衛(兼偵察)で対空任務に当たるのかも知れません。ちなみに愛称はニンジャ。自衛官がそう呼んでいるかは知らないですが。 んで、俺がこいつが好きな理由ですが・・・ヘリでは考えられない高機動を見せてくれるのです。YouTubeで検索すればすぐ出ます(多分) 機首を上に向けて垂直上昇とか宙返りとか色々です。ガルパンにも出てます。 ・フライングプラットホーム ![]() メタルギアソリッド3に登場する機でロシア兵が乗ってます。攻略本見ないと解らないですが、確か山猫部隊(エリート部隊って認識でおkです)が乗ってたはずです。 一家に一機欲しくないですか?渋滞にはまらずに移動出来るとか絶対便利 ・・・・・・・・・って島根で渋滞はほとんど無いですがw 久々なので文体が怪しいw(元からじゃね?) |
![]() 知る人ぞ知るCAPCOMの名作格ゲー、サイバーボッツより ![]() 『ヘリオン』 ![]() ![]() 空中でヘリコプターに変形するところが実にカッコいい♪ トランスフォーマー以外でヘリコプターに変型する機体は珍しいと思います。 |
![]() 好きなヘリ? みーどばーっつぁちぼーすぃぇみ! は?だから みーどばーっつぁちぼーすぃぇみだって!! ![]() 『ミードバーッツァチボースィェミ(Mi-28)』 通称ロシアの空飛ぶ戦車 過剰搭載された無慈悲な火力にクッソ頑丈な外装甲 そのくせ軽やかな機動性・・・ うーん、恐ロシア ![]() なお、一般的には『ハヴォック』と呼びます その他で好きなヘリだと、 30代後半の人ならこれを知らなきゃおかしいレベルのアレ ![]() 『エアーウルフ』 サブタイはズバリ「超音速攻撃ヘリ」 毎週テレビで悪党どもを空から追いかけ回した スカイアクションドラマ界のヒーロー! ちなみにベース機はベル社製「Bell222A」 ![]() こんなのを毎回ブンブン飛ばしてたわけで、贅沢な予算の TVシリーズだったなあ・・・ あと同じく30代後半の映画好きなら知らなきゃモグリなアレ ![]() 『ブルーサンダー』 サメ退治で名を挙げたロイ・シャイダーが今度は ロサンゼルス市警の対テロ用攻撃ヘリで大暴れ!! 完全に「ジョーズ>>>>>武装テロ集団」です こちらのベース機はエアロスパシアル社製「SA341ガゼル」 ![]() 実際にロスの上空でリアルドッグファイトとか CGなき時代ならではの、今なら絶対NGな撮影であります |
![]() ヴァルチャー(ガンハザード) ![]() アルハリ砂漠に登場するヴァンツァー。 飛行形態になれば大型ヘリのようですね。敵ヴァンツァーの中でも特に好きです。 ローターにも攻撃判定があるので飛行形態で向かってくる時にうっかり当たると画面端まで連れていかれて「くそっ おれもここまでか」となってしまいます。 ヘリオン(サイバーボッツ) ![]() 間違えました。 ![]() ヘリに変形するヴァリアントアーマーです。 中ボスだけあって中々に手ごわいですね。 バゼラート(地球防衛軍) ![]() 初代〜3までのものは氷の上を滑るようなもっさりとした動きなので戦力としてはイマイチでしたが、4以降は運動性能が上昇してやっとヘリらしい運用ができるようになりました。対空戦闘もそれなりにこなせます。 上位機種は恐ろしく強力で機関銃の火力も凄まじく、女王バチでも地上にいるときなら秒殺できる程です。 おかげで地上戦力に対してはほぼ一方的に戦えます。(その場で静止していると酸や糸に巻かれますが) ジガバチ(攻殻機動隊S.A.C) ![]() 自衛隊が保有する自動爆撃ヘリ。 タチコマの天敵で高い機動力と火力を持っていますが燃費が悪いのが弱点です。 スラグチョッパー(メタルスラッグ) ![]() 民間ヘリに武装を施した乗り物。 弾が大きいですがバルカン砲は360度回転するので機体を操作しながら狙いをつけるのが難しい上級者向けです。 コミカルな見た目が良いですね。 |
![]() ![]() ・ヘルコプター 「魔神英雄伝ワタル」の序盤に登場。悪そうなツラが素敵です。子供の頃はコイツのプラモデルが欲しかったです。 ![]() ・デスコブラ 「トランスフォーマーV」に登場したデストロン兵士。ハインドにトランスフォーム。ロボット形態もヘリ形態もさほど好きじゃないですが、名前が死ぬほどカッコイイ!!デスコブラ・・・・来世のハンドルネームにはこれでOKです☆ ![]() ・メーサーヘリ 『ゴジラvsモスラ』に登場。正式名称は93式メーサー攻撃機。飛行しながら青い光線攻撃を行うその姿は、いつ見ても美しいです。 |
ヴァルチャーできたか。さすがMLさん。いいとこつくね♪
予想以上に回答が集まりましたね。後援者さんたちがここまで
ヘリコプターを語るとは思いませんでした。
ヴァルチャーの他にガンハザードのヘリといえば、ヤクート国の
ヘリコプター部隊(ヤコブレフ隊)だな。
固い上に長距離砲撃。輸送ヘリというか空飛ぶ戦艦だよ。
バンゲリングベイで思い出したが、ジャイロダインの主人公ヘリも
カッコよかった。
ゲーム中の画像はしょぼくてもあの箱絵に燃えた☆
ボルカノさんの回答はふざけすぎ。キリュウさんを空に飛ばして
何が楽しいんですか。
まあまあ。既存のキャラを飛ばしたくなるのはよくあること。
別に悪いことじゃないよ。
高校時代の俺も、ドラえもん飛行型を空想してた☆
ドラえもんは、最初から飛べるでしょ。