第1685弾
ドラゴンクエストV
ロングソード連合のガードリーダーです。
本日はカワウソさんが提案してくれたミニアンケの結果発表です。
お題はドラゴンクエストで好きなキャラクター。
今回は主人公や主要キャラだけでなくモンスターもありです。
それでは以下、回答一覧です☆
![]() ![]() ・マリベル ドラクエ7より。ツンデレと思わせておいて、ほとんどデレないツンツン女。 状況や人にすぐ迎合しない、ゲームの仲間キャラらしからぬところ が好きです。特に、旅する中で関わったおかしな人たちをボロクソ に言うのが面白い。小・中学校のクラスに1人はいそうな、絶妙なリアルさがあるなぁと思います。 ・女戦士 ドラクエ3より。何も守る気がないビキニアーマーが好きです。性格システムで妄想が膨らむ。 |
![]() ドラクエはほとんどやったことはありませんがマーニャが好きです。 ![]() 褐色、踊り子、高露出。イイですね。 バニーガールの遊び人や女戦士もイイと思います。 ちなみにドラクエは子供のころに1,2,4をやったことがありますが、どれも最初のスライムも倒せずにやられて「なんだこのクソゲー」と思ってからやっておりません。(大変失礼) RPGが下手なんです。 |
1:ヒドラ キングヒドラや、やまたのおろちのザコ版。 確か、ダイの大冒険にも登場していたと思います。まだドラクエ3をやったことがなかった私は、そこからコイツに興味を持ちました。 いざ出会った時には、軽い感動すら覚えたのですが……戦ってみるとクソ弱い。ダイ版とは比較にもなりません。 ドラゴンキラー?要らねえよ、素手でも充分だ。 まぁ……弱くても、どこらへんがヒドラなのかすらよわからない、アークザラッド2のヒドラ(頭が一つだけ。しかも、ワイバーン体型)より、マシではありますがね……。 2:ちんもくのひつじ(漫画版) ![]() ゲームだと、記憶にも残らないやつ……だったと思うのですが、漫画版だと大違い。 神崎将臣氏の作画により、本物のモンスターになっちゃってます。 貫禄ありすぎ。 3:メタルキング ![]() ご存知、有名な経験値モンスター、メタルスライムの巨大版。もちろん、経験値は莫大。 しかし、それを差し引いて、ただのモンスターとして見ても、色使いが良いので普通に好きです。どこか高級感があるというか。 |
![]() ![]() スラりん、ホイミン。単純にスライムが好きです。 |
![]() モンスターでは『キラーマシン(キラーマシーン)』と『マドハンド』が好きです。 キラーマシンはロボットなのに武器がボウガンや刀などアナログなのがいいですね♪ 火炎放射機やらビームを装備してないのは、それをやってしまうと魔法の存在価値がなくなってしまうからかと。 ![]() マドハンドは『手が手招きして手を呼ぶ』シュールさがナイスです。 道端にマドハンドが!?と思ったら捨てられたボロい軍手だったなんてことは誰しもが経験あると思います。 キャラクターでは4の主人公(男)ですね。 シリーズ作品の中でもドラクエWが一番キャラクターが個性的で好きです。 強敵相手に効かないザラキを連発するアホ神官クリフトや人間になることを夢みるホイミスライムも捨てがたいですが、歴代の人物キャラクターデザインの中でもダントツでかっこいい主人公(男)で。 |
![]() 個人的にスライムもりもりドラゴンクエストシリーズのキャラであるシドもじゃが好きですね。 ![]() 名前からしてわかるようにFFのシドがモデルのももんじゃだからシドもじゃです。 |
![]() 【アリーナ姫(ドラクエ4)】 ![]() かわいくて強いという素晴らしいキャラクター。パーティでも常時レギュラーでした。ライアンやトルネコ使うなら彼女でしょう。 【ビアンカ(ドラクエ5)】 ![]() フローラより絶対ビアンカでしょう。デボラが出てきてもビアンカ一択! 【ゼシカ(ドラクエ8)】 ![]() 男性を虜にするドラクエシリーズ最強クラスの武器をお持ちのゼシカ。リメイク版では主人公と結婚することもできるようになりました。うーむ、商売上手だ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やっぱ王女(推定小○生)は・・・」 ![]() 「最高だぜ!!」 |
![]() 【人物編】 ・勇者(ドラクエ3) SFC版の精悍な勇者も良いのですが、FC版のまだ幼さの残る雰囲気の勇者が好きですね。FC版発売当時はドラゴンボールの全盛期。勇者のイラストが小さい頃の孫悟空に似ていたり、自分も小学生だったりと感情移入がしやすかったんだと思います。 ・マーニャ(ドラクエ4) ゲーム発売当初はあまり好きではなかったのですが、4コマだとかリメイクでの会話システムなどでキャラクタが立ってきた辺りからけっこう好きになりました。ちなみに意外と力の上昇率が高いので、レベル99まで育てるとパーティの上位3位に入る事もあったりします。ほどよく巨乳なお姉さんなのも良いです(*´д`*) ・ゼシカ(ドラクエ8) 性能面では鞭スキルの「双龍打ち」が凶悪的な強さで、多くの戦闘に貢献してくれました。 特定の装備で外見が変わるので、魔法のビキニが登場するまでのかなりの期間バニーガール姿だった記憶があります(*´д`*) ・デイジィ(アニメ版) ![]() 生き別れた弟を探すために賞金稼ぎをしており、途中から主人公のアベル達のパーティに加わる女戦士。本放送時にはお金に対するがめつさがやたらと目につき子供心に好きでは無かったのですが、大学時代頃に再放送を見て、背景にあるものに目が行くようになると評価が大きく変わりました。目が平行四辺形だったり、悪魔くんと同じ声優さんだったりするのはご愛嬌。 【モンスター編】 ・スライム(ドラクエ全般) それまでのRPGではけっこう嫌らしい攻撃をする強敵だったモンスターであるスライムが、なんとも愛くるしいデザインになり、雑魚の中の雑魚として登場。一時期流行っていた陶磁器のモンスターシリーズのスライム、スライムベス、メタルスライムはまだ家にあります。 ・さまようよろい(ドラクエ3他) 純粋にデザインがカッコイイから。開発側も名称変更して扱いやすいのか、雑魚モンスターとして以外も「カンダタこぶん」「ピサロナイト」などの中ボスに採用したりもしてます。 ・スカルゴン(ドラクエ3他) ![]() ただの白骨化したドラゴンなのですが、初登場の3で見た時はそのカッコ良さに衝撃を受けました。3では非売品の強力な剣「雷神の剣」をドロップしたような記憶もあります(違ったかな?)。 ちなみに5では3の時のドラゴンゾンビのカラーリングで「スカルドン」と微妙に名前が異なって登場します。 ・悪魔神官(ドラクエ2) ![]() 海底神殿のボスをやっていたり、ローレンシアの地下牢に幽閉(リメイク版)されている以外はラストダンジョンに出現してイオナズン、ザオリクといった嫌らしい攻撃を仕掛けてきます。 しかし、自分が好きなのはゲーム本編よりは上下巻で構成されているゲームブック版の悪魔神官。この作品内では悪魔神官に固有名詞が設定されており、序盤から中盤にかけてはハーゴン軍の前線指揮官としてムーンブルクを攻め落とした後はサマルトリアまで軍を進めてサマルトリアの王子と一騎打ちしたり、終盤はハーゴンの側近として最終決戦に参戦してくるという非常に出番も多く、敵側で最もキャラが立っています。 ・大魔道(ドラクエ4) 初見では中ボスに遭遇したか?と不安になるほど画面いっぱいの存在感は衝撃的でした。微妙に3のボスのゾーマに似たポーズを執っているのでなお更です。公式4コマではピサロの突っ込み役をやっている事が多いです。 |
![]() ドラクエ5の主人公とヘンリーです。 ![]() 奴隷という過酷な環境においても10年以上苦楽を共にした仲間という設定にグッときます。ドラクエ5は子供時代のビアンカや、ヘンリー、パパスなど一時加入のキャラクターが多いので好きですね。ずっと同じ仲間と一緒に戦っていると飽きるので(笑) |
![]() ![]() ・キラーマシン ドラクエ2の敵は強すぎるのでゲームじゃ会いたくないですが、 キラーマシンは素直にカッコイイと思います☆ 小学校の頃、図工の時間でキラーマシンの絵描いた時計を作って いる同級生がいて、『なんつーセンス。とんでもないヤツだ』 と驚愕した記憶が残ってますw ![]() ・かえんムカデ 赤い色のキャタピラー。名前のカッコよさと色が好き。 同じ理由で「ヒートギズモ」も結構お気に入りですw 全然関係ですが、自分で必殺技を開発してた時期がありまして そのときの私の技がナナハンタックルと「かえんムカデ」。 ナナハンはただの殺人タックルですが、「かえんムカデ」は 右パンチ→右パンチ→左ハイキックでした(苦笑) ![]() ・さまようよろい 小学生の頃から大好きなモンスターです。じごくのよろい、キラー マシン、ピサロナイト、カンダタこぶんも好きです☆ マジでカッコイイ、超カッコイイです。 子供の頃は兄貴のドラクエ3を見てましたが「たまにはさまようよろ いが勝たないかなー」と密かに応援しておりましたw |
以上が回答結果でした。(画像はMLさんの自筆マーニャです☆)
JD殿下が完全にメダパニ状態ですが、後援者さんそれぞれ好きなキャラが
違って面白かったです☆
回答者の皆様、ご協力ありがとうございました☆