第1681弾
ガンダムアサルトサヴァイブ
おはようございます。HP管理人ガードリーダーです。
今日のプレイ日記は、レビューではなくミニアンケの結果発表であります。
ゲルググアンケ(第1648弾)に対抗した(?)議題です。
ミニアンケ
あなたの好きなギャンは?
![]() ![]() ギャン改が良いですね。騎士っぽさがより強くなってかっこいいです。 |
![]() ![]() 連邦VSジオンに登場する鹵獲カラーのギャンです。 一年戦争では弱いとされたギャンですが、ゲームではゲルググよりも使いやすいので好きです。 |
![]() 小学校高学年の時に組み立てた、これです。 ![]() チープですがそれがいい。 |
![]() ギャン改(添付画像:ギャン改)(添付画像:ギャン改A) 何を隠そう《マイベスト・ギャン》です。 Gジェネレーションシリーズ由来のゲームオリジナルMSで、アクシズによって開発され高性能を誇ったものの、汎用性の低さから少数生産に留まったとのこと。 しかし、何故か「騎士」が大好きなアクシズ(特にZZの頃の)こと、騎士っぽい外見を惜しまれたか開発・発展が継続されてキャラ・スーンのR・ジャジャに至ったのだそうです。 姉のお下がりだったPS2ソフト『Gジェネレーション SEED』をひたすらやり込んでいた頃には、白くてカッコイイ機体に一目惚れして、出撃機体を全てギャン改にする〈ギャン改縛り〉で遊んだものです。 射撃戦はからっきし、というよりそもそも飛び道具がほぼ無いのですが、攻撃を避けつつ突撃からの大型ビームソードによる一刀両断は、ステータスを近接に全振りした格闘専門機の誇りとロマンを感じます。 ちょっとばかし強化すれば、Gガンダムのモビルファイターとだって互角の格闘戦ができることでしょう!!(パイロットにもよりますが…) |
![]() カスタムバリエーション・・・ 一口にそう言ってもカスタムの方向性に疑問を感じる時があります。 私は個人的に機体の個性を伸ばす方向のカスタムが好きで、逆に長所を削ってまで短所を補うようなやり方は大量生産前提の汎用化カスタムならともかく、少数生産の試験機やオーダーメイド機でやるもんじゃないと思っております。 つまりエンジンの暴走は無くなったが速度も普通なズダとか、ホバー滑空できないけど装甲が厚いケンプファーとか・・・ザクとドムでいいじゃん、と。 他にないオンリーワンの機能・性能を引き出してこそのカスタムじゃろがい! ということでギャン系列で紹介したいのがこちら・・・ ![]() 『ギャン エーオース』 まさに見たままのコンセプトですよ。 ミサイルとか余計なものを積んでない頑丈な盾! ビームライフルと一体型のでっかい槍!! ![]() そもそもギャンは格闘戦に特化した機体構造なのだから(たしか対MSを想定した連邦のMS設計思想と技術が用いられていたハズ・・・だから外見がジオンメカっぽくない) 盾と槍の基本戦術・ティンベーとローチンスタイルのカスタムが一番正しいと思うわけです。 ![]() しかもブルー塗装の機体ともなれば、まるで中世の騎士のよう。 つよい!はやい!カッコイイ!! で、これが正統派のカスタムだとすると・・・えーと・・・なんだ、その、 ![]() ギャンキャノンて頭おかしい・・・ (隊長ごめんなさい) |
![]() ![]() 個人的には「ギャンキャノン」というバリエーション機が好みですね。 名前の響きはなんとなるギャンバルカンに通じる物がありますがw なおキャノン砲は実弾。 |
以上が結果発表でした。
回答者の皆様のご協力に感謝致します★
個人的にギャンキャノンはかなり好きなMSですよ、JD殿下w
初めて見たときはまだ高校生でしたが、接近戦の機体に遠距離武器を付けるという
親愛精神MAXのカスタムには驚愕しました★
毎度のことながら、「GNEXTに出てほしいなー」と思うMSです♪
とはいえ一番好きなギャンは、ギャン量産型ですね。
以前も書きましたが、初代「ギレンの野望」での無双ぶりにたまげましたw
微妙なカラーリングも逆に素敵です♪
TOPへ戻る
これが最新の機体、ギャンスロットですか。カッコイイですな★
「ラクロアの勇者」に出てきそうだね。