第1637弾
大戦略
勝率は6割以上か。テキトーなMAPが多いから惨敗ロードと思ったが
ボルカノもなかなかやるじゃないか。
はい。不慣れな大戦略をよく頑張ってます。
うんうん。
今日もまたボルカノさんにゲームさせるんですか?
いや今日は俺のレビューだ。
ファミコン版の大戦略をやったんで、その感想をな。
ファミコンにもあったんだ。知りませんでした。
画面がカクカクして動かしにくいけど、1マスあたり大きくて見やすい。
なによりも驚いたのは、国名を自由変えれること。
「陣営の名称を変更可能」ですか。大戦略っぽいですね★
ああ。これによりファミコンながら、ラトビア軍vsアヴァロン軍とか
蒼皇軍vsバチカン市国とかが実現可能だ★
エディタ機能好きの隊長にはたまらない機能でしょうけど・・・
蒼皇軍とバチカンでは、戦力が違いすぎます(汗)
心配ない。ファミコン版は生産ユニットは共通だ。千鳥軍団にしようと
反乱軍「リターナ」にしようと、戦車や航空機が作れるw
やはりファミコンだけあって、アメリカ・ソ連・ドイツなど各国ごとの
ユニットを出すのは無理でしたか・・・。
よくわかんないんですが、つまりゲームでは戦車はレオパルド2しか
出てこないってことですか?
そういうことだ。
少し味気ない気がするけど、私にはこの方がわかりやすいかな。
あんまり兵器のことはわからないし。
冗談じゃねえ。レオパルド2だけとか、味気ないにもほどがある。
ヘッツァーとT55の時空を越えた決戦が見てえだろう。フツー。
意味わかんないです。
そもそもそんな対戦ができるのは、大戦略パーフェクトだけ
じゃないですか・・・。
ロマンのわからん連中だなァ。
まあいい。今日はミニアンケの結果発表を行う。お題は『カッコイイと
思った格闘ゲームのキャラ』だッ!
いきなりアンケが始まった(汗)
だいぶ前に募集した議題ですな。これ。
![]() マイク・バイソン(ストリートファイターシリーズ) 飛び道具がないかわりに、基本的な攻撃面が優れているのが良い。ただし、人間的な魅力については難あり。シリーズが進むたびに落ちぶれていっている気がするので、そのあたりがちょっと悩ましいです。 ![]() 七枷 社(KOF97) しょーもない理由でアレなんですが、見た目とか声色が良い。性格については不明なところが多いので、ノータッチにさせてもらいます。プロフィールは存在するわけですが、どこまでを事実として信用していいか分からないので。 ![]() アースクエイカー(飛龍の拳S ハイパーヴァージョン) ストーリーモードの最後の方で出てくる、よくわからん敵。肌の色が緑だったり、手に持ったハンマーのほかに、口から火を吹いたりとモンスター的な魅力が満載。距離をとって蹴ってりゃ、そのうちくたばるよーなザコだけど。 ![]() キリュウさん(エキサイティングプロレス5) ミリオンナンバー3を相手に勇敢に戦ったので。 |
![]() ![]() デッドオアアライブシリーズから『レオン』です。 見た目そっちの活動家に見えますが、いわゆる傭兵です。 ファイトスタイルがコマンドサンボで、えっちぃ女性キャラが売りの一つでもある本作において、それら女性キャラの関節をバキバキへし折っていく関節技各種が操作していてかなり爽快な上とにかくカッコいい 。 ただ、「カニバサミ→STF」の連続攻撃は完全にプロレスのそれであり、サンボなら「カニバサミ→膝十字」なんじゃね〜か?と小さいツッコミどころはありますが、ダウンした相手に関節技仕掛けられるのは本当にハマりました。 …まぁ、どっちかって〜とサンボの技がカッコいいのであって、レオン自体にさほど思い入れはナイですかね(苦笑) ![]() ![]() キャラの純粋なカッコ良さなら、山崎竜二やオズワルドといったアウトロー系が好みです。 ファイトスタイルは少々アホっぽいですけど、ゲームならではのカッコ良さがあると思います。 |
![]() ![]() ・ベガ(「ストリートファイター」シリーズ) 軍服着たやさ男がラスボスで何気に強い、というのが思わずカッコイイなぁと思いました。 ただシリーズを重ねるにつれやたらとマッチョに、表情もぶっ飛び始めてしまうので、あくまで自分がカッコイイと思うのは初期の頃だけですが。 ・デューク(「闘神伝」シリーズ) マイナーなゲームですが、必殺技がボタン一つで出せるということでコマンド入力が苦手な自分がプレステ初期にけっこう遊んだゲームで登場したキャラクタ。 他のキャラクタはダウン攻撃が出来るのですが、このキャラクタは卑怯な事を嫌う騎士ということで出来ない。その代わり「早く立たないか」と叱責するのが意外と良かったです。勝利時の台詞も「我が友のため、私は負けん」とカッコイイです。声を担当していたのが塩沢兼人さんだったのも大きいですね。 ![]() ・ソフィア(「闘神伝」シリーズ) デュークと同じく「闘神伝」から。スタイルの良い金髪美人が黒のボンテージを身にまとい、武器が鞭ってだけで文句なしでカッコイイです、はい。 |
![]() ![]() 「強すぎ、美しすぎる戦士」こと、バルログを推します★ ![]() 華麗な空中殺法からのイズナドップ。初めて見たときは大変な衝撃を受けたものです。 ![]() オフ会ではカワウソザンギ、ヤナゴジラに押されっぱなしですが、まだまだ爪はするどいです。・・・たぶん(苦笑) |
![]() 「BLAZBLUE」シリーズの1作目から登場する「ν-13」ですね。 デザインに一目惚れですね。メカ娘・・・中々に良い物です。 ![]() ゲーム内においては異次元から剣を召喚して飛ばす遠距離特化キャラとなっています。 コンボもあちこちから剣を連続で射出するというファンネルの様な見た目になっています。 このデザインといい、オールレンジ攻撃といい、 どうみても奴にしか見えません。 |
![]() ![]() かすみ(デッドオアアライブシリーズ) 抜け忍という設定のためか、面白い格好ですが、涼しげな目元が好きです。声優が桑島法子さんなのもあり、どこか寂しげな雰囲気を漂わせているのもいいですね。 ![]() バルログ(ストリートファイターシリーズ) 隊長の持ちキャラ、バルログ。イケメンなのですが、ナルシストキャラらしい残念な言動が、面白くて好きです。しかし戦ってる絵面はカッコイイ。バク転する時のシャオ!シャオオゥ!という掛け声?も馬鹿っぽくて可愛いですね。シャトルー四天王の面々は、物静かなイメージがあるのですが、こういった狂気じみたキャラも受け入れてくれるあたり、ベガも意外とまともなのかも知れません。(笑) ![]() ガイル(ストリートファイターシリーズ) 軍人らしく、責任感のあるところや、友人のナッシュの仇打ちのために戦う設定がカッコイイですね。唯一嫌いな食べ物が、日本で無理やりリュウに食わされた納豆という設定も、微笑ましくて好きです。 ストリートファイターシリーズで思い出しましたが、昔のオフ会では、dnさんに鬼畜の百烈張り手をかましてしまい、本当に申し訳ございませんでした。 |
![]() ジャスティス学園「島津英雄」 ![]() 強い中年の国語教師。かっこよすぎです。肩パッドがなければもっと最高なんですが。ちゃんと国語教師もやってますし、強いところを隠しているとこなんかがいいんですよ。 ジャスティス学園「波川流」 ![]() 水泳選手でも格闘ゲームで十分戦えるということを証明した偉大なキャラクター。一般的にはギャグキャラクター扱いなんでしょうけどスイマー的には格闘ゲーム最高のキャラクターです。実際、ゲーム内ではかなり強いし肉体も素晴らしいです。 |
![]() ![]() ギルティギアのカイ・キスクですね。 白と青のマッチングが好きですし、上品な感じがしていいですね。 ラフな感じのキャラより、上品にまとまったキャラクターのほうが好きです。同じ理由でカタハネのアイン・ロンベルクも好きですよ。 |
![]() ![]() ハイデルン(KOF) 格ゲーの男キャラでは一番好きです。 立ってるだけでかっこいい。 2001では溜めキャラではなくコマンドキャラになっていて恐ろしいほどの強さでした。 ![]() 如月影二(龍虎の拳) 打倒極限流の忍者。恨みを持っているのではなく極限流が最強と言われているので倒そうとしているのです。 (強さを追い求めた開祖、如月斬鉄の教え) SNKの忍者キャラでは断トツのかっこよさだと思います。 骨破斬りの出が速くて反応できない。 ![]() 燐(KOF) 飛賊四天王の一人。毒手の使い手。 弁髪だけどかっこいいという旧SNKがたまにやらかす、「まじめに作ったけど結果的に色物」なキャラの一人です。 ![]() ザベル(ヴァンパイア) ロックギタリストのゾンビ。 ゾンビのイメージを180度変えるキャラです。子供心にシビレました。 ![]() サイバーボッツのメカ 元はパワードギアというアクションゲームのメカですがそのデザインを流用した格ゲーです。 ヒーロー的なデザインではなく、ボトムズやフロントミッションのような鉄と油の匂いがする泥臭いデザインが良いです。 人型、キャタピラ、多脚、変形、タコと様々なロボが登場します。どれも魅力的です。 ![]() ブラックハート(マーブルVSカプコン) 厳密には格ゲーキャラではないですが登場してるので。 ![]() ルビィハート(マーブルVSカプコン2) 女海賊。エロさで魅せないカッコいい姐さんです。 だからなのか人気はあまり無いです。 ![]() リアン・ネヴィル(KOF MAXIMUM IMPACT) 殺人カラテを使う暗殺者。 女キャラでは珍しくパワータイプの戦闘をする姐さんです。 ガード後に キー相手方向+Pでお手軽超必を放てます。 新作のKOF14には新キャラが多いですがそんなの出すならリアンを出せと。 OPではおっぱいたゆんたゆんです。 SNKばっかですね。 |
![]() シオン(ブラッディロア) ![]() 獣人格闘という、キャラクターが人間形態と獣人形態を切り替えて闘うシリーズで、他は狼やウサギ、虎等のわかり易い獣人達の中、生まれ得ざるものという、明らかに異質な獣人形 態をもつキャラです。若干ライダーっぽい気もしますが、カッコ良くて好きです。 サガット(ストリートファイター) 私自身はケンを使いますが、サガットの方を挙げます。見た目は完全悪人ですが、求道者的な性格が良いと思います。でもなんか、初代ラスボスなこととかリュウとの因縁とかあまりピックアップされませんね…。仲間内の話ではありますが、友人に格ゲーが苦手なヤツが居るのですが、何故かサガットだけは滅茶苦茶強いですw リュウ・ハヤブサ(DOA) 忍者龍剣伝やニンジャガイデンで主人公をやってますが、DOAにも出てるので格ゲーキャラです。ストレートに忍者な見た目が良いです。無双にもゲスト出演していたりと、結構忙しいキャラですね。 ロック・ハワード(飢狼伝説) テリーに引き取られたギース様の息子。でも使う技がテリーの技や、アレンジしたものはともかく、ギース様の烈風拳やレイジングストームはどうやって覚えたのか謎です。勝利ポーズでオーラの羽根を作り出してみたり、若干厨二病入ってる気がしなくもないですがw K´(KOF) シリーズお馴染みの草薙京の遺伝子を移植され、不完全な炎を身につけたネスツ編主人公。色々物議を醸したらしいネスツ編ですが、私のリアルタイムはこの辺なので京や庵より思い入れがあります。なお、プロフィールを見ると運動が苦手とありますが…使う技はどれもこれも運動が苦手な人間が使えそうにない技ばっかりなんですが… 三島平八(鉄拳) 最近は大人の事情で髪が生えたり若返ったりしましたが、インパクトのある髪は健在w エンディングでは邪魔者である親父、息子、孫をロケットに括り付けて打ち上げたり、逆に大気圏外から叩き落とそうと(しようとして自分が落下)したりコメディタッチな描写も多いです。 ナイトメア(ソウルキャリバー) ソウルエッジからタイトルをキャリバーに変えてから皆勤のキャラの一人です。厳密には3からは別人とも言えるんですがそこは割愛。見た目に反して使い易く、ゲームに慣れてなくても豪快に戦えるキャラでした。 シシガミ・バング(ブレイブルー) 背負った五十五寸釘というアホみたいなサイズの釘と見せ褌が特徴のおっさん忍者。作中でも五月蝿い、むさい、暑苦しい、汗臭いと扱いは散々ですが、それもまた魅力…多分w |
![]() キャプテン・サワダ ![]() ![]() 切腹の血しぶきで相手を攻撃する史上最強のカミカゼファイター。そういえばキャプテン・サワダをネタキャラ扱いしてた人、このサイトに来なくなりましたね。作りかけの長編どうすんだろう。 サガット ![]() リュウとの因縁といい、ゲームが歴史を重ねるにつれて、キャラクターとしての深みが出てきているような感じがします。 それと、ストII四コマ笑龍拳の影響で好きになった感もあります。 http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/18227.html |
![]() 『ギャラクシーファイト』より ゴールデン・ドーン ![]() 格ゲー界のバスク・オムことゴールデン・ドーン。 以前『紛らわしいキャラクター』としてレビューしましたが、命より自由を選んだエンディングを含め彼を越えるかっこいい格ゲーキャラクターを私は知りません。 |
![]() SFC版マッスルボマーよりマイク・ハガー市長ですね。 ![]() ![]() ファイナルファイトでお馴染みのハガ―が市長になりたての頃にプロレスラーとして活躍するマッスルボマーという格闘ゲームがあります。このゲーム、キャラデザインを原哲夫先生が担当するというかなりぶっ飛んだことをやってくれました。 ![]() パッケージから世紀末感が漂ってきます。 そんなマイク・ハガー市長がいつかストリートファイターに参戦して欲しいと思います。 ![]() やはり肉体派のハガ―市長はかっこいいですね。 |
![]() まず先に一言いっておくと、今回は「アーケード限定」で お答えします。 家庭用オリジナルも含めると膨大な数になりそうなので… ![]() ↑ ライズ オブ ザ ロボット2の『パワーローダー』とかね! こんなのまで入れてたら回答がもうひどい事になりそうw さて、格ゲーキャラですがSNKのキャラは大概好きです。 (カッコイイ/カワイイ問わず) 特に「龍虎の拳」シリーズのキャラクターが好みで、その中から 「カッコイイ」キャラを選ぶならこの方々ですね。 『藤堂竜白』 ![]() ![]() 渋っ!くっそ渋っ!! 龍虎2でリストラされて以来、扱いが不遇なキャラですが 家庭版では死ぬほど使い込み、唯一の必殺技「重ね当て」で 友人をボコボコに出来るまでになりましたw 『ジョン・クローリー』 ![]() ![]() カッケ!超カッケ!! 格ゲーに必ずいると言って良い「軍人枠」でのイチオシです。 空軍在籍時の荒っぽい感じも除隊後のスッキリした感じも どちらも良いですね! 龍虎2アレンジサントラのライナーノーツにあるジョンのセリフ 「バカに戦闘機乗りはつとまらない」には痺れます。 龍虎キャラではないですが(とはいえ関わってはいる) 別のSNK作品からこの方もエントリー。 『ギース・ハワード』 ![]() ![]() 渋っ!くっそ渋っ!!(二回目) まさに悪のカリスマ。 この方を超える格ゲーラスボスはいないんじゃないでしょうか? ![]() 若い頃のギース様も素敵ですね! さて、このへんからちょっとマニアックになってきます。 アイレムのキワモノ格ゲー「パーフェクトソルジャーズ」から 『暴走する原子炉・メルトダウン』 ![]() ![]() 核電池で動くロボコップみたいな奴です。 警官じゃなくて改造兵士ですが、寿命が残り12年だったり 人間性の証明のため戦ってたりと結構シリアスな設定です。 ![]() 店頭ポスターの絵が完全にアレックス・マーフィー。 そして他のキャラもマトモそうな雰囲気は皆無。 パーフェクトソルジャーズには変人しかいないのか! 「戦う人間発電所・チェルノブ」といい、この時代は危険なネタ 満載ですねw お次、彩京の知られざる格ゲー「バトルクロード」より 『アンソニー・ホーク』 ![]() フグだこれー!! ![]() アンディ・フグだこれー!! このゲーム、他にも貴花田とか佐竹雅昭とかヴォルク・ハンとか シュワルツェネッガーとか実在人物を元にしたキャラが モリモリ出ております。 ![]() 寺田克也先生による超美麗ポスター。 素敵。 彩京×寺田克也タッグの格闘ゲームだともう一個 「堕落天使」という作品もあるのですが… ![]() 知名度の低さはバトルクロードの非じゃないです。 そろそろ最後。海外発の世界的大ヒットゲーム。 「モータルコンバット」シリーズより 『サブ・ゼロ』 ![]() 世界的大ヒット? アーケード?? ウッソだろwww と思ったアナタ…モタコンシリーズは累計3500万本、 一本あたりでも100万本以上売り上げる怪物シリーズなのよ? 海外では4作目までアーケード筐体も稼動してました。 (5作目「デッドリーアライアンス」から家庭用のみ) ゲーム大国で売れてないのは日本くらいですね。 面白いのに勿体無い…。 モタコンキャラは作品ごとに外見がちょいちょい変わるのですが サブゼロが中国忍者組織「燐塊」の総帥になったときは… ![]() まるで激亀忍者伝(←言い方が古い)のシュレッダー。 ↓最新作のプレイ画面(過激な演出があるので注意) https://www.youtube.com/watch?v=-Pq1NgWFriU ![]() うむむ、最新作のサブゼロさんもカッコイイ…! 隊長へ ![]() 次は「変な格ゲーキャラ」アンケとかどうでしょうw |
以上が回答結果だ。後援者の皆さんのご協力に感謝します★
公開が遅くなって申し訳ないッス。
格闘ゲームって色々あるんですね。
隊長はバルログ一本槍。ブレませんな。さすがです。
他にもガーディアンヒーローズの王国騎士とかケルナグールの
おしうりとか、思いつきはしたが・・・
やっぱりバルログは圧倒的だ。史上最高のファイターだよ★
とにもかくにも今回は面白いアンケでした。
後援者さんも親愛大王の大戦略に飽きてきたし、これからも
ちょくちょくやりましょうよ。ミニアンケ☆
ならば喜べ。次の更新は親愛大戦略だ。
わお(汗)