第1622弾
忍者くん 阿修羅ノ章
HP管理人ガードリーダーです。
「ファミコンで一番好きなBGMは?」と聞かれれば、私はこのゲーム・・・
『忍者くん阿修羅ノ章』のBGMを挙げます。
これまでプレイ日記でレビューしたり、様々な場所で発言してきましたが
音楽が本当にいいゲームなんです。
特に素晴らしいのが洞窟ステージで流れる「洞窟のBGM」。
忍者くん 阿修羅ノ章 全曲集
8:41から始まるのが「洞窟のBGM」です。初めて聴いたときは切ないBGMに
すごく感動した覚えがあります★
他に記憶に残るファミコンBGMといえば、「飛龍の拳U」のオープニングです。
飛龍の拳U オープニングテーマ
中学になってもカセットテープに録音してました。ホントに好きな曲です★
ということで、本日はミニアンケの結果発表を致します。
ミニアンケ
あなたが選ぶファミコンBGM
![]() ![]() グラディウスU 3面火山 ロックマン3 スネークマンステージ スカイキッド メインテーマ |
![]() ロックマン3 OP だんだんと盛り上がっていく曲調がとても素晴らしいですね。シリーズ完結作として想定されていただけあって哀愁を感じます。 私は本家の中では3が一番好きなのですが、この曲がひとつの大きな理由ですね。 星のカービィ夢の泉の物語 VSナイトメアウィザード パワーオーブ戦も捨てがたいですがやはりこちらを… これもだんだんと盛り上がっていく曲ですね。曲とシンクロした演出は「最高」の一言 GBA版だとズレてたのが残念です(曲の話をしろ) メタルマックス お尋ね者との戦い 3曲とも超メジャーな曲ですね…最近ゲームをあまりやっていないのもありますが… それは置いておいて、やはりエンカウント音から移行するときの盛り上がりは凄まじいですね!お尋ね者にエンカウントした時のドキドキときたら! |
![]() 「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」の曲がどれも好きなのですが、 その中でもタイトルテーマが特に好きです。 https://www.youtube.com/watch?v=pBDeDTobbGk これから事件が始まる、 というおどろおどろしさを含んでいるところが良いと思います。 他には「星のカービィ夢の泉物語」のラスボス、 ナイトメアウィザード戦のBGMも好きです。 https://www.youtube.com/watch?v=z6KS4DZmydE # 余談ですが、小官はナイトメアウィザード戦よりも # その一つ前、ナイトメアパワーオーブ戦の方が苦手でした…… |
![]() @『聖闘士星矢 黄金伝説』より タイトルBGM アニメのOP「ペガサス幻想」のファミコンアレンジ版です。名アレンジと名高い曲です。 ソフトを持っているわけではありませんが、ファミコンゲームのタイトル曲と言ってすぐ思い出す内の一曲であります。 A『ウィザードリィ〜狂王の試練場〜』より オープニング 実家にあった唯一のファミコンソフト、『ウィザードリィ』のタイトル音楽です。昔は、プレイしている父の横で何となく眺めていることが 多かったですね。そのせいか、内容よりも音楽が印象に残っています。 |
![]() ・オープニング曲(「MOTHER」) ゲーム終盤からほぼ一択になる戦闘BGMも中々の緊迫感があって好きなのですが、このオープニングの曲を挙げさせていただきます。冒頭部分はちょっと不安を煽られるような感じで始まりますが、途中から一転して、暖かさを感じる懐かしさ漂う曲に変わります。 ↓の冒頭から3分20秒頃までがこの曲に該当します。 https://www.youtube.com/watch?v=3LbIJYZjivY ・クリスタルタワー(「FF3」) 自分にとって相当やりこんだ作品であるファイナルファンタジー3のラストダンジョンの前半の曲ですね。 この曲の冒頭を聞くと長い冒険を経て辿りついた、という実感がものすごく湧いてきます。DS版では豪華な雰囲気にアレンジされていて、より一層力強くなってます。 https://www.youtube.com/watch?v=626C-2RAy_0 ・反乱軍のテーマ(「FF2」) 当初はFF3のラストダンジョン後半の闇の世界の曲をチョイスしようと思ったのですが、曲を聞いた頻度から馴染み度的にこちらを挙げます。ほかにもFF1の町の曲とかも良いのですが、この曲の苦境感と力強さを併せ持つ雰囲気がより好きです。 https://www.youtube.com/watch?v=_UlKXZEl7n0 |
![]() タッチダウンフィーバー リーグ戦BGM https://youtu.be/cvk9o95FFPw?t=2m40s 結構軽快な曲なんですが、ゲームだと審判がしょっちゅう出てきてぶちぶち切れます。ゲーム自体、そこまで人気があったわけではないようですね。 ジョイメカファイト - Battle BGM 02 https://www.youtube.com/watch?v=vnlakF68teM このゲームは一度プレイ日記にしなければいけないと思っています。今手元にないので、まずはゲームを手に入れないとな。 FC版 桃太郎電鉄 ゲーム中BGM https://www.youtube.com/watch?v=dRjlt9ebsa4 桃鉄はFC版が最高だったと思うんです。キングボンビーが出てくる前の奴です。今やると駅名が全部古くて懐かしい気持ちになるんじゃないでしょうか。 ちなみにティム・フォリンの一連の作品とかラグランジュポイントとか動画サイトで見てすごいなーと思ったんですが、やったことないゲームから選ぶわけにはいかないので今回は選んでません。 |
![]() ドラゴンクエスト3「勇者の挑戦」 ラスボス曲にふさわしい神曲。ファミコンの音源でも十分素晴らしい。 |
![]() カシュオーン城(FF2) 切なさと勇壮さが同居するFC史上屈指の名曲。 ![]() ラーミア搭乗時(ドラクエ3) 初めてラーミアに乗ったときは感動したものです。 ゾーマの曲(ドラクエ3) ラスボス戦にふさわしい荘厳さのありまくりです。 |
1.ゴルゴ13のテーマソング https://www.youtube.com/watch?v=AEEBgYqnGlY ビック東海の「ゴルゴ13第一章神々の黄昏」でゲームをポーズするとカラオケモードとして流れ出す楽曲。 ゲーム自体は原作からかけ離れた内容ですが、この曲はゴルゴ13の主義や信条について書かれた歌詞と渋いメロディが記憶に残る非常にいい曲です。 個人的にはいくつか製作されたTVアニメの主題歌よりもこちらの方がゴルゴ13のテーマソングにふさわしいと思います。 続編の「ゴルゴ13第二章イカロスの謎」でも使われているあたり発売当時から評価が高かったのではないでしょうか。 2.MOTHERより戦闘曲 https://www.youtube.com/watch?v=BSaamtUiRT0 いくつかある戦闘曲の中から「おにいさん」などの敵との戦闘の際に流れる曲です。 軽妙なエイトビートのメロディがRPGの戦闘曲としてはとても特殊なものに感じ、好きになりました。 2でアレンジバージョンが、3では異なる曲になったものの「ロックンロール」というタイトルのエイトビートの戦闘曲が存在するなど、この曲の遺伝子は続編に受け継がれています。 |
![]() まずはイチオシ。 『バットマン』 ステージ4 ![]() バットマンはオープニングからエンディングまで 名曲しか流れないと思ってますがその中でも ステージ4・ジョーカーの秘密工場は テンションあがりっぱなしのベストミュージックです。 ![]() 何気にグラフィックも書込みがパネェ。 ↓ようつべ https://www.youtube.com/watch?v=c_V07_UPtCc バットマンは海外での評価が高く、アレンジ曲が個人の手で 多数作られています。関連動画から色々聞けますよ。 ↓全曲メタルアレンジ しゅごい。(6:48から激アツTIME) https://www.youtube.com/watch?v=AzFBwfrIRnQ 続いては日本未発売ソフト。 『シルバーサーファー』 ステージ1 ![]() ↓ようつべ https://www.youtube.com/watch?v=BGNSHNf-nlU この曲の凄いところは矩形波、三角波、ノイズ音のファミコン 内蔵三原音しか使っていない点です。 拡張音源なしでこの音圧と複雑な音階が出せるなんて…。 ↓このサイト様が詳しく解説しております。 http://www.musirak.com/entry/2015/11/12/151500 作曲は伝説のサウンドクリエイター、ティム・フォリン氏。 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0%E3% 83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%83%B3 ![]() しかし残念ながらティム・フォリン氏の手がけるゲームはなぜか クソゲーが多いというジンクスがw 案の定、シルバーサーファーも某有名ゲームレビュアーに 「銀のクソ」と呼ばれてました。当たり判定がね…。 ラスト三つ目は皆さんご存知のこちら。 『MOTHER』 8メモリーズ ![]() ↓ようつべ https://www.youtube.com/watch?v=85XM_Nl7_oo 数々の冒険と思い出、そしてコントローラーを握って物語を 一緒に見届けた当時の自分の姿がフラッシュバックして… ↓こういうアレンジはマジヤバイ https://www.youtube.com/watch?v=bdIFI94JBY0 ![]() あぁ^〜胸の奥がズキズキするんじゃぁ^〜 |
![]() サウスエンドのテーマ(スクウェアのトム・ソーヤ) 町中であるにも関わらずエンカウントしたり、話し掛けたら襲いかかってくる住人がいたりと、とても物騒なサウスエンドの曲。 町中の怪しい雰囲気もさることながら、それにピッタリ合っている不気味な曲。雰囲気と曲の組み合わせって大事ですね。 ![]() サテライトベース(ラグランジュポイント) 物語中、最大の拠点として機能するサテライトベースや、小惑星ヴェスタのテーマとして使われている曲。 なかなかシャレたメロディ。基本的にはサテライトベースの印象が強く、この曲を聴いているとすごく落ち着いてきます。 ![]() Death Match(女神転生U) 通常戦闘用の曲。ギターのかき鳴らし具合がメチャメチャ気持ちいいです。個人的にはリメイク版の旧約U(SFC)のものより、この女神転生Uのバージョンの方が好みです。 しかし、メガテンの敵は昔から強敵揃い。サイクロプス、ビーメ、ギリメカテ(誤植)、ランダ……この曲を聴いていて、嫌になってくるシチュエーションもたくさんあるのが悩みどころ。MPはすぐ切れるし……。 俺、ドラゴンATM(この頃は装備品扱い)が好きで、ハエの穴あたりまで使い続けてたんだよナァ。 |
![]() ●『グーニーズ』1面の曲 ![]() シンディーローパーが歌った映画グーニーズのテーマソングをファミコンアレンジ。20年以上前の作品にもかかわらず、簡単に脳内再生できる強烈なインパクトがあります。 ●『パロディウスだ!』モアイ戦艦の曲 ![]() クラシック曲 ビゼーの『アルルの女』 第2組曲ファランドール がなぜか骨太のロックアレンジに。荘厳な曲をバックに巨大なモアイ戦艦と戦う場面は銀河英雄伝を知らずとも熱くなれます。 |
![]() 飛び抜けて好きな曲は『悪魔城伝説』の『BEGINNIG』です。 https://m.youtube.com/watch?v=xuzn6z0XzOo 初めて耳にしたのは小学生の頃で、一発でゲームの世界観に引き込まれました。 ゲームの雰囲気が不気味な上、主人公の武器が鞭。衝撃的でした。 ガキの時分にあの毒気は強烈過ぎましたね。 ただ、あまりに難しくて成人してから挑戦してもクリア出来ませんでしたが(苦笑) |
![]() 私南郷が好きなファミコンのBGMは @ファルシオンよりTHE FINAL SPACE FIGH(最終ステージのBGM) https://www.youtube.com/watch?v=WsT22wI5llQ ![]() ![]() ファルシオンはファミコンディスクシステムで発売された擬似3Dタイプのシューティングゲームです。開始早々テンションが上がりまくるBGMです。 当時コナミから発売されたゲームの音楽はかなりかっこいいものが多いですが特に南郷はこの曲が大好きです。ちなみにこのラストステージアホみたいな難易度でゆっくりBGMを楽しめる余裕はありません。もはや勃起不可避のステージになっています。 AドラキュラU呪いの封印よりBloodyTears https://www.youtube.com/watch?v=94pjsxP7CgI ![]() ![]() ドラキュラシリーズ三大名曲の一角を誇る人気の高いBGMです。原曲ともいうべきドラキュラUではフィールドの昼間に流れます。 ドラキュラUでは内部タイマーがあり一定時間が経つと ![]() ![]() ソシテ センリツノ ヨルガ オトズレタ というメッセージが流れ画面が暗くなり曲もMonster Danceへと変わります。 夜になると敵の防御力、攻撃力が2倍になり更に配置される数も多くなります。極めつけは町にも敵が配置され、回復と買い物もできなくなります。悪夢の夜が過ぎ去るまで死のサバイバルが繰り広げられます。悪夢の夜が明けBloodyTearsに曲が戻ったときパンツが温かく濡れていた体験を持つ方は南郷の他にもいるのではないだろうか? Bイースよりラスボス戦のBGM https://www.youtube.com/watch?v=wpTI9gBFlmY ![]() ![]() PC8801を初めPCエンジン、windows、DS、携帯アプリなど様々な機種に移植されているイース1ですがゲームの進行上唯一ファミコン版にしか存在しない隠れた名曲です。プレイ中ラスボスが弱すぎるためワンフレーズ聞き終わる前にクリアしてしまい幾度となく後悔をしました。曲はかっこいいとしか形容できないくらいにイカしています。 この曲を聞けば ![]() こうなること間違いなしですね。 ![]() |
以上、ミニアンケの結果発表でした。
やはりファミコンBGMは素晴らしいです。ご協力ありがとうございました★
(個人的にはロックマン3のOPと、グーニーズのBGMがかなり好きです)
後援者の皆様。最近は親愛大戦略ばっかりで本当にすみません(汗)
作ってる本人は楽しくてしょうがないんですw
掲載作品がだいぶ偏っている当サイトですが、今後ともよろしくお願いしますw