第1617弾
超GALS!寿蘭
ゲームボーイの投げ売りワゴンセールで、70円だったソフト。
それが「超GALS!寿蘭」だ。
70年とはまた随分と安い。
箱・説明書付きでその価格だ。やってみたところ・・・なんというか
よくあるミニゲーム集だったな。面白くなかったなァ。
これって少女漫画か何かがゲームになったんでしょう。隊長は
原作を知っているんですか?
いや全然。
・・・じゃあ面白いハズありませんよ(汗)
そんなわけで今日も元気にミニアンケだ。議題は、
「女性向けだが面白いと思った作品」ですな。
ミニアンケ
『女性向けだけど面白いと思った作品』
![]() ![]() 「動物のお医者さん」は読んでましたよ。当時小学生でした。生意気なお子様でしたね。 |
![]() ![]() 『アトリエシリーズ』旧三部作。 ガストといえばアトリエ。というかそれ以外作ってんのか、、、? 主人公が錬金術を使って自身の目標達成を目指すロールプレイングゲーム。 マリー、エリー、リリーをプレイ。 『独特のノリ』と『シリーズのお約束』にハマリました。 ※タルを叩くと『た〜る!!』というとか。どうみてもクリなのにウニとか。 華奢で可愛い女の子を前線で戦わせるゲームには違和感を感じますがアトリエは『調合』がメインのため、かなり終盤になるまで主人公は戦闘では味方のサポート役なので馴染めました。 単なる可愛いゲームではなく、 『依頼をこなして報酬を得る』『調合してアイテムを作る』といったところはモンハンを先取りしたシステムといえます。アイテムのプニプニ玉に卑猥な妄想してはいけませんw |
![]() 少女漫画ですが「ちはやふる」です。 アニメを見てましたが、あんなアツいスポーツ作品はそうそう無いんじゃないかと思います。 印象的な台詞をいわゆる名言としてまとめたサイトを見てみると、感性や物事を捉えるアングルがやっぱり女性向きならでは、といった風に感じ、そこに新鮮さを存分に感じました。 …まぁ、汚れた私は勝負事のシーンは好きですが、激アツの青春してますシーンはあまりに瑞瑞しいので、直視出来ませんがw あと、恐らく女性向きの小説に分類されるであろう作品で 『深爪:中山可穂』 を。 なかなかにエグい内容に読んだ当時は唸ったもんです。 簡単に説明すると主人公の女性が旦那がいる人妻と浮気する話でして…。興味持たれた方は是非。 |
![]() 古い漫画作品ですが、 「お父さんは心配性」 岡田あーみん 「動物のお医者さん」 佐々木倫子 この2作品です。 少女マンガ詳しくないのですが、単純に面白い。 女性だけでなく男性受けもいい作品なので、ネット上での評価も高いです。 機会があれば、読んでみても損はないと思いますよ。 |
![]() ![]() 一条ゆかり先生の「正しい恋愛のススメ」。イケメンの主人公がガールフレンドと付き合いつつ、その母親と熱愛するお話。初めて読んだ女性コミックだったので妙に記憶に残ってます。描写はソフトですがチェストーシーンも豊富でした。 |
![]() ![]() 赤ずきんチャチャ。ふしぎ遊戯。 小学生のころに読んでました。 |
![]() 薄桜鬼 ![]() 乙女ゲーはプレイしたことはありませんが、アニメを勧められたので視聴しました。 内容は、多分乙女ゲーでも掃いて捨てるくらいありそうな新撰組ものですが、タイトル通り鬼を取り入れた若干ファンタジーな内容で、中々面白かったかと。最初は主人公の中の人(高天神さんとこのミリィと同じ)目当てでしたw ちなみに土方はこんな感じです。 ![]() これってスイマーさんとこの土方歳四の顔ですかねw はーとふる彼氏 これもプレイした訳ではありませんが、ちょっと面白そうだったんで挙げますw これ、攻略対象が全て鳩なんです。動物の擬人化なんてありふれてそうでしょう?しかしこのゲームは違います。擬人化なんて軟弱な仕様ではなく、ストレートに鳩なんです。 攻略対象の鳩… 違いがわかりません(汗) 一応擬人化デザインもありますが、基本的にゲーム中に表示されるのはリアル鳩みたいです。 声の出演が書かれていますが、当初は声無しゲームでCV表記は所謂願望だったようですが、後日発売されたドラマCDでは大体願望通りのキャスティングが実現したとか… 主人公の女の子も鳩ならまだ救いがあった気もしますが、主人公の女の子は人間らしいです…。異種族間恋愛…すげーな乙女ゲー(汗) 余談ですが最近の乙女ゲーの主人公は可愛いと評判ですね。むしろヒロインを攻略したいという声もあるようです。 ![]() 言われてみれば成る程、確かに皆さん美しいですな。 |
![]() むむむ、これは難しいですね…… 女性向けコミックは読んだ事ありませんし、 ドラマは元々見ない主義(大河ドラマは例外です)ですし、 大和さんのようにプリキュアのゲームをやったりもしません(失礼!)し…… ……と、全然脈の無いようなフリをしておいて何ですが 雪乃紗衣女史作の「彩雲国物語」は面白いと思います。 「三国志」「水滸伝」等をモチーフにした所があり、 そちら方面に造詣のある方は楽しめるかと思います。 小官は「副官たるミリィの中の人が主人公を演じているから」という 実に不純な動機で入ったクチですが…… |
![]() @佐々木倫子『動物のお医者さん』(花とゆめコミックス) 『花とゆめ』連載の少女漫画とは言えども、老若男女問わずに楽しめる傑作でありました。 当時はこの漫画に影響されてシベリアンハスキーが飼いたいなどと言っておりましたが、今になって調べるとかなり難度の高い 犬種だそうで…。無知故とはいえ、我ながらとんでもないこと言っていたものだと思う次第です。 ACLAMP『魔法騎士レイアース』(なかよし) 私のマイブーム。最近は、知人が譲ってくれたセガサターンでゲーム版を攻略中です。 知名度も非常に高く、OPは94年の紅白に登場していたと思います。 余談ですが、レイアース主人公の獅童光とガルパンの蝶野教官のCV、同じ声優さんなんですな。 時代の流れを感じます。 |
![]() ・orange(コミック) つい最近実写映画化された作品の原作コミック。同名で秋田書店でサッカー漫画がありますが、それはまったく関係のない別物なのでご注意を(その漫画も面白いけど)。 ・ももち麗子の問題提起シリーズ(コミック) 学校でのいじめ、覚せい剤、薬害エイズ問題など色々な問題を取り上げてだいたいが1巻完結で展開する作品群。色々と考えさせられる内容だったりするので、読後のテンションの下がり具合が半端ではないが、それだけ作品に引き込まれる力があると思います。これらの作品で出てくる万引き方法を参考にして実際に万引きした輩がいたらしく、別の意味でも問題になったそうな。 ・クッキングママ(ゲーム) 3DSなどでシリーズ化しているクッキングママ。料理を作る工程をミニゲームにしました、というものなので、短時間での暇つぶしにはとても向いていて楽しい。また、女性向けというより女の子向けな作品なのか一工程終わるごとにママが絶賛してくれるので、なんとなく良い気分にもなれる。 ・ハル(アニメ映画) 近未来の京都が舞台になっている作品。ロボットを使用した心理的なリハビリが行われている。飛行機事故で恋人を失った主人公が、それを利用して立ち直っていく作品。エンディングに流れる主題歌が反則的に良い曲&ネタバレだったりします。「鳥井クエスト」のエンディングに流したので、隊長もその曲は既にご存知ですね。 |
![]() 獣王星 獣王星とは、一言で説明すると、獣王星という惑星に送られた人間達のサバイバル漫画です。SF作品です。細かい設定については割愛しますが、女性向けらしい細やかな感情や、伏線の張り方が秀逸でした。ただし戦闘シーンと男の描写はイマイチで、そこは惜しい作品です。 ガンダムSEED ガンダムSEEDとは、ファーストガンダムをリメイクしつつ、女性ファンも取り入れようとしたガンダムシリーズの意欲作です。アムロやシャアも出さず、かつガンダムらしい展開を取りこみ、ガンダムを知らない新規の人でも楽しめるように配慮した作品らしいです。(情報源ニュータイプ) 内容はともかく、主役機であるストライクとフリーダムのデザインは秀逸です。 キラとアスランも、変に仲間になるのでは無く、敵同士のままの頃の方が好きでした。ただプロヴィデンスガンダムとの最終決戦は熱かったので、多少展開に違和感を覚えていてもすっきりと終わって良かったです。 女神異聞録ペルソナ(漫画) 雰囲気が明るいペルソナ4とは大きく異なり、女神転生シリーズ独特の暗い雰囲気が特徴的な漫画です。戦闘シーンはあっさり気味ですが、心理学用語を用いてのペルソナの説明。さらに思春期の男女の不安定な感情を上手に描写出来ていて素晴らしかったです。内容が古臭く感じる所はありますが、ペルソナシリーズが好きな人には是非購入して読んで欲しい漫画です。 |
![]() となりの怪物くん 恋愛漫画。登場人物は皆、何かしら欠点を抱えた人物ばかりで、完璧な人間や、過剰なクローズアップのされた人物が出てこないのが特徴です。 ![]() 《夏目あさ子。容姿はいいが、人間的な問題点が目立つよーな?》 登場人物それぞれの恋愛と発展については、なかなかヤキモキさせるものがあるので、短期な人にはオススメできません。 ![]() 《山○組みたいな名前のヤマケン。スカした見た目だが、なかなか骨がある》 しかし、そのぶん登場人物は右翼曲折を経て、素直に祝福してあげたくなるだけのカップリングとなっていくのが魅力でもあります。 ところでアニメ二期ってまだ?結局、やんねーの? ![]() 少年メイド 似たようなタイトルで紛らわしい少年メイドクーロ君と違って、エロシーンのない健全な漫画。ちーちゃん可愛い。 ![]() 《可愛い女の子も出るヨ》 私個人としましては、途中から展開がマンネリ化してきた気がして、飽きが入ったので7巻以降からは読まなくなっておりますが、ほのぼのした漫画が読みたい人にオススメできます。 ![]() 少女漫画にまったく馴染みがない人でも、恥じらうことなく読める内容です。 ![]() ゴーストハント ホラー漫画。神道、仏教(ただし、密教色が強い)、陰陽道、キリスト教にまつわる除霊術が登場。 ![]() オカルトに多少の知識がある人ならば、楽しめること受け合い。 ![]() 特に蠱毒を題材に含む話である「禁じられた遊び」(4〜5巻)については、独自の解釈による応用法が描かれていて面白いものがあります。 ![]() ただし、ホラーシーンについてはヒステリーな表現法……安っぽいやり方に頼った部分も多いので、恐怖を感じられるかどうかは、その人の感性次第と言えるところがあります。 ![]() 仔羊捕獲ケーカク! ![]() BL漫画。絵柄が好みだったのか、読んでて「男だけど、まぁいっかな」と思えた作品。これを読んでた時期は、スタオのレオンとかシンフォニアのジーニアスとかに熱をあげてた記憶が。 ![]() 可愛い系の美少年が好きな人向け。 ![]() ![]() しかも、完全に女にしか見えないような美少年ではなくて、ギリギリ男に見えるくらいの容姿が好きっていう人ならオススメ。 |
![]() 「俺物語!!」 ![]() 少女漫画ですが、女性向けのような少年漫画があるようにこちらは女性はもちろん男性も楽しめます内容です。 世の中イケメンだけじゃないです。まあ、この漫画、少年誌で掲載されててもあまり違和感ないですけど。 「フルーツバスケット」 ![]() 妹が持っていた漫画。もっとも売れている少女漫画としてギネス認定された作品でもある。アニメ化の際は豪華な声優メンバーなので男性もファンは相当数いたと思います。ヒロインの本田透の声も堀江由衣ですし。 「山田太郎ものがたり」 ![]() 妹が持っていた漫画。容姿端麗、学力優秀、運動神経抜群の完璧人間だが、家が貧しいため貧乏生活に悩まされている主人公の話。 テレビドラマ化もされている。けっこう笑えます。 「赤ずきんチャチャ」 ![]() 妹が持っていた漫画。アニメ版と漫画版では大きく内容が異なります。漫画版はギャグマンガで笑える内容。後半はどんどんいい意味で暴走していきます。 「「彼」 first love」 ![]() 最後にまさに少女漫画という漫画。知り合いからの勧めで読んだ作品。メガネでおさげ髪の地味な主人公が、メガネを外して髪を下ろしたらイケメンに惚れられたという話。 ![]() ![]() 女性は男性次第で輝くということがわかる。でもヒロインも素は十分良かったとは思うけど。この作品だけではないけど少女漫画で恋愛をテーマにしているものは女性の心理を理解するうえで役に立つ部分もあると思います。 |
![]() 2011年発売のPSPソフト「AMNESIA」ですね。 5人の男性を攻略する典型的な乙女ゲーなのですが… その実態は乙女ゲーの皮を被ったサスペンス&ホラーです。 とある理由で記憶喪失となってしまった主人公が精霊オリオンと協力して周囲の友人達に記憶喪失を悟られない様に記憶を取り戻すゲームなのですが、乙女ゲーとは思えないくらいにBADENDが多いです。 結ばれないは普通。酷いと殺されます。 ・攻略対象の男性に井戸に落とされて餓死 ・とあるファンクラブの怒りを買って崖から落とされ、視力と聴力を失う ・攻略対象の男性に監禁され精神を破壊されるor毒殺 ・主人公を付け狙うストーカーに刺される(実はそのストーカーは最重要人物) 凄惨過ぎます。ちょっと選択肢を間違えただけあの世行きです。 基本的に選択肢を選ぶだけのテキストゲームなのですが、選択肢によって好感度、信頼度、疑惑度、が上下します。 注目すべき疑惑度。それは主人公は記憶が何もない状態で周囲の人間にそれを悟られない様に立ち回ろうとします。当然おかしな行動を取れば相手から疑われます。なんだこのギスギスしたパラメータは…。 全キャラ攻略や全CGは収集しましたが、想像を絶していましたね。 沢山の主人公の屍を築き上げました。乙女ゲーのはずなのに… 最後にきちんと結ばれた時は凄い達成感ありました。 「やったァ!落としたァ!!男だけど!」 ちなみに乙女ゲーなんてサッパリ縁が無いですが、このゲームを買ったきっかけは2013年にこのゲームがTVアニメとして放送していたところをたまたま見つけ、 「乙女ゲー原作アニメか…」と冷めた目で数話見ていましたが、 ![]() サスペンス&ホラーな展開に引き込まれ、そして主人公がカワイイ!!!あまりの可愛さに即原作ゲームを購入しました。 叶うならばこの主人公を攻略したいです。はい。 特にこの風邪気味の時の表情。そそります。 |
予想に反し、多数の回答が届きましたね。
「動物のお医者さん」は見覚えあるな。嫁が持ってたかも。
女性向けゲームを隊長が攻略するという企画も面白いのでは?
うーん。18禁じゃなきゃテンションあがらんし、エロが出てきたとしても
ヤローのバスターライフルだろ?遠慮するわ。
あっ。でも女性向けAVは面白かった。第1178弾も書いたが
女性の顔がほとんど映らないのは新鮮だ☆
なんてこった、まいったぜ。
TOPへ戻る
子羊捕獲ケーカクか。モルボル大王は少女マンガが好きのようだな。
そのようで。
それにしてもいろんなコミックがあるものよ。・・・どうだろうか?
毎週水曜日、親愛大王にBLの感想文を出させては。
大戦略よりは喜ぶでしょうが、かなり生々しいレポがきそうなので
やめましょう・・・。