※このプレイ日記は2016年5月1日に後援者のdnさんが作成したものです。
プレイ日記 第1605弾
COMPULSIVE
今日紹介するゲームは、COMPULSIVE。
同じ色を並べて消していくゲームです。
第1055弾でも紹介しました。
今回紹介するのは以前紹介したもののバージョン違いです。
以前紹介したものをスマホに入れたら頻繁にフリーズするようになったため、
別バージョンのものを入れてみました。
以前のものと大きな違いはBGMが鳴らないことです。
個人的にはBGMがあった方が楽しめますね。
ですが、サクサク動くためスマホでも遊べます。
時間つぶしにはいいかもしれません。
という訳で、ゲームレビューもそこそこにして、
ミニアンケを発表しましょう。
今日発表するお題は「好きなゴジラ」。
2014年の春に募集したミニアンケです。
なんでそんな古いものを今更……。
率直に言って微妙な回答が多かったため、
お蔵入りにしていたのです!!
2年はさすがに放置しすぎな感じがしたので、
今回発表することにしました。
まずは、きちんとした回答から紹介しましょう。
ミニアンケ「好きなゴジラ」
![]() ![]() 『ゴジラvsビオランテ』 躊躇無くDVD購入を決断した程大好きです。 なんだかんだ子供向けのストーリーが多いゴジラ映画ですが、本作は大人でも十分観賞に耐える内容となってます。 暴れまわる怪獣に翻弄されるのが怪獣映画ですが、本作はむしろ人間の愚かさに怪獣が翻弄されているような、そんな側面もあります。 「もう私たちの時代ではないのかもしれない。君たちのような」 「同じことを繰り返している限り、新しい時代とは言えません」 歳喰って観賞し、このやりとりには色々考えさせられました。 ![]() まぁ、本作は権藤一佐につきますね。 怪獣同士のとにかくアツいバトルが見たい方にはオススメ致しません。 ![]() 『ゴジラvsスペースゴジラ』 先に述べた権藤一佐の仇討をと、単身でゴジラに挑む結城さんの突貫魂にむせび泣け! 平成版ゴジラシリーズのキーワードの一つに、 ”ゴジラ細胞(G細胞)”という、つまり驚異的な潜在能力を秘めたゴジラの細胞を巡る攻防があったりするのですが、 本作スペースゴジラは、そのG細胞が宇宙空間で変異して誕生したという宇宙怪獣。 せっかくのG細胞を薔薇とかけ合わせて、あっさり炎上したビオランテとは戦闘能力の桁が違います。 メインテーマの”破壊神降臨”と相まって、その存在感、威圧感に惚れ惚れ。個人的にはデストロイアやキングギドラを凌駕する平成版最強の怪獣だと思いま す。 ![]() この極悪人面、たまんないです♪ 他にも、メカゴジラの後発であるMOGERAの、全くメカゴジラの良さを引き継いでいないコンセプトや装備も愉快です。 ![]() ただ、怪獣相手に零距離の白兵戦(ドリルアタック)を敢行した蛮勇は、素直に称えられるべきだと思いますがw ![]() 『ゴジラvsメカゴジラ(平成版)』 メインテーマがとにかくカッコいい。まずは導入部分でテンション炸裂です。 あと、 ”メカゴジラはメカキングギドラに採用されていた23世紀の技術を解析、応用し、製造された” って設定には上映当時ひどく興奮したものです。 ![]() 「プラズマグレネイド強ぇぇぇぇ!!!」ってな感じで。当時は純粋でしたね(苦笑) あと、いわゆる東宝自衛隊って「やっつけ仕事か!?」ってくらい同じパターンで毎回木端微塵になるじゃないですか。 本作は他のシリーズ作品と違って、人類側が本気でゴジラを倒しにいっている感じが良いんですよね。 Gクラッシャーが炸裂した時は本気で勝っちゃうんじゃないかと思いました。 |
![]() あまりゴジラシリーズは見てないのですが一つ挙げるなら 第三期ゴジラシリーズの「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」ですね。 ![]() 見てからかなり時間が経っているので詳しくは覚えていないのですが クライマックスの機龍が自らの意思でゴジラと沈むシーンは 作られた兵器でも心はあるんだと心動かされました。 それにメカ×龍ってロマンがありますし(笑) |
![]() ・ゴジラvsビオランテ ・ゴジラvsキングギドラ ・ゴジラvsモスラ すべて平成版です。基本的に怪獣どうしのバトルより自衛隊とゴジラのバトルが好きです。自衛隊が放つ青いメーサーの光が・・・・俺を甦らす。何度でもよ。 蒼皇さんとはスカイプでキングギドラ談義をよくやります。 ![]() そういやあの野郎、23世紀人(チャック・ウィルソン)のモノマネがマジうまいんスよww |
![]() 初代ゴジラです。怪獣の恐ろしさをうまく表現できているだけでなく、核実験や自然破壊への警鐘をきちんと伝えられている点は、高く評価できるのではないでしょうか。 子供向けに作られていないため、ストーリーもしっかりしていますし、役者も当時の日本映画のスターがたくさん出てきて豪華です。 ![]() あと余談ですが、初代ゴジラのスーツアクターだった中島春雄さんが、某ゴジラ俳優を「ゴジラの尻尾すら自分で動かせない俳優」、「ゴジラの気持ちを考えないで動いている」といった感じで批判しまくっているところが好きです。 他に好きなのは「ゴジラ対ビオランテ」ですね。 平成ゴジラは大体スクリーンで観ましたが、これは観てないんですよ。DVDを借りて観ました。ストーリーがしっかりしていて大人の鑑賞に耐えうるゴジラだと思います。 ![]() 平成ゴジラには超能力少女・三枝未希が連続して登場しますが、この作品は彼女が登場した最初の作品でしたねー(画像はゴジラ対デストロイアのシーン)。当時このキャラクターがあまり好きではなく、「こいつなんなんだ」と思っていたのは内緒です。 登場する役者で言うと、峰岸徹の演技は特筆すべきものがあります。彼の代表作と言ってしまってもいいかもしれません。それからシーンは短いものの、デーモン小暮が印象に残っています。そういえば彼は90年代、CMやバラエティなど、頻繁にテレビ出ていたことを思い出しました。 |
![]() ゴジラ映画はじっくり見たことないので記憶があいまいですが『ビオランテ』が好きです。 ![]() 形態が変化したり恐ろしくも悲しい出生など、たんなる凶悪な怪獣でないところが魅力的です。 |
![]() ゴジラシリーズは幼稚園くらいに見たっきりほぼ見ていないのですが、 強いてあげるなら「ゴジラ対ヘドラ」です。 ![]() 子供心に公害の恐ろしさが伝わってきました。 |
![]() ゴジラVSメガゴジラ ![]() やっぱりメカゴジラが印象的なので。 |
ここまでは、ごく普通の回答ですよね。
やや温度差はあるものの、しっかりゴジラを観た人の回答が集まっています。
特筆すべきはビオランテの人気。ここまで票が集中するとは思っていませんでした。
それでは、以下の回答をご覧ください。
すいません…ゴジラ全部知らないので、さらし者にでもしておいてください。 あ、でも、ゴジュラスなら知ってます! ![]() ………だ、駄目?? |
![]() ゴメンナサイ、 30代にもなるのに実はゴジラを見たことございません m(_ _)m # そのくせ「怪獣大戦争」の曲は大好きですが…… |
![]() ゴジラ・・・みないですね。 国民的映画ということもあって、関心がないわけではないのですけど。一つ気になる作品がありますね。「おそ松くん」のイヤミがシェーのポーズをとるのですけど、ゴジラもシェーのポーズをしたという映画があるそうです。どういう展開でそうなったのか見てみたいですね。 |
ひどいですよね!?
特に3人目の方については、明らかに興味ないのがバレバレなので、
無理してわざわざ回答しなければいいのに、と思います。
今回学んだ教訓は……。
・柳さんはゴジラシリーズに詳しい
・ゴジラネタに乗っかれる人は隊長、柳さんだけなので、
長剣でゴジラネタは控えた方がいいかもしれない
・秋穂のおっさんには何か注意してもどうせ改善されないので、
今後おっさんからひどい回答が来たら掲載を見送る
これを教訓に、今後もミニアンケを募集しますので……。
回答よろしくな!!
TOPへ戻る