第1573弾
ゲームボーイウォーズターボ
ゲームボーイウォーズターボ。久々に遊んだけど、装甲車強いなァ。
装甲車ですか。
戦車や砲には弱いけど、移動力が高くコストも安い。そしてなんといっても
対歩兵に抜群の強さを誇っている。
本当だ。歩兵には圧倒的な強さですね。
MAPにもよるが、序盤は装甲車を量産して敵歩兵を駆逐。敵の都市占領を
遅らせるのが長剣隊長の必勝パターンだ★
ほおお。
ま、そのあとは大抵敵の戦車部隊に蹂躙されるけどねw
ダメじゃないスか(汗)
そんなわけで今日はミニアンケの結果発表を行う★
お題は「好きな兵員装甲車」か。マニアックだなぁ。
![]() ![]() まず一つあげるのならば、ストライカー装甲車ですね。 兵員輸送だけでなく、指揮車両や工兵車両に加え、105mm砲を装備した機動砲システムなどのバリエーションが存在する、アメリカ軍の装甲車ですね。 次にイタリア製のフレッチャ歩兵戦闘車で、チェンタウロ戦闘偵察車をベースに開発された兵員装甲車タイプの車両です。歩兵戦闘車ですけど。 イタリア製の兵員装甲車としてもう一つフィアット6614という車両もあり、こちらはバリエーションとして戦闘偵察車モデルもあります。 ![]() 架空兵器ならば地球防衛軍4&地球防衛軍4.1のグレイプ武装装甲車両ですね。 |
![]() ![]() 武装装甲車両グレイプ。 地球防衛軍4、4.1に登場する乗り物です。後部に3人乗れます。 最高速度は戦車以上バイク以下の速力と中途半端な感じですがバイクが使いにくい今作では 比較的安定した操縦ができるので使える乗り物です。 なんでスティック上でアクセル、左右でハンドルなんだ・・・。L2がアクセルでいいじゃないか・・・。 貫通する軽速射砲が強力ですが4.1では威力が半減されました。なぜだ。 それでも強力。 モデルはアメリカ軍のストライカー装甲車だと思います。 ![]() 実在するものだとハーフトラックも好きです。 |
![]() ![]() ベタですがドイツ軍のsd.kfz.251がカッコイイと思います。 カクカクした車体がヒジョーに素敵です★ ![]() 派生型の中では戦車砲を積んだパックワーゲンが好きです。 中学生の頃、模型雑誌で見て「装甲車が対戦車砲を積んどる!」 「日本戦車より強そう!」と大変興奮したものですw |
![]() 実在のものだとアメリカのM113装甲兵員輸送車が好きですね。 数多くの紛争地域を走り、様々な国の軍隊やアメリカの航空宇宙局で採用され信頼を集めている戦後のAPCのベストセラーと言える車両なのではないかと思います。 個人的にはまるで積み木をいくつか重ねたような無骨なフォルムが好きです。漫画『Cat Shit One』のなかで主人公のパッキー達を助けるためにヤード達が基地から盗んできたM113で敵を倒し颯爽?と現れるシーンが強く印象に残っています。 ![]() 架空のものではガンダムシリーズのホバートラックが好きです。 未来的でありながらどこかWW2頃のM3ハーフトラックを思わせる姿が絶妙にかっこいいと感じます。 ![]() 08小隊の作中では密林や砂漠、果ては水面まで走れるなど走破性はかなり高く、地上なら温度以外はほぼ考慮せず投入できる非常に使い勝手のいい戦場のタクシーなのではないでしょうか。 一年戦争のどのあたりで生産されたか不明ですが、もしMSの登場前であれば、待ち伏せしかカードを切れない地上軍にとって遠方からMSの移動状況を知ることのできるホバートラックはまさしく救世主だったのではないでしょうか。(ドラゴン・フライやデッシュなどの偵察・哨戒用の航空機を使っていた可能性もありますが。) ほぼMSの添え物といった扱いですがもしかしたこの車両の存在によって連邦地上軍は一年戦争を戦い抜くことができたのかもしれません。 |
![]() Sd.Kfz. 250 かのロンメル将軍も搭乗していたということで有名なWW2期のドイツ製装甲車です。 藤原カムイ氏の『犬狼伝説』にて「ケルベロス」こと首都圏治安維持警察機構の特機部隊の 兵員輸送車の1つとして登場していた記憶があります。 97式特型指揮車 『機動警察パトレイバー』のコミック版では特車2課の全小隊が、アニメ版では第1小隊が運用した指揮車であります。 レイバー操縦者の負担軽減のために、地形図の送信・後方の安全確保・相手レイバーのデータ検索を行う指揮担当者が乗り込む特殊車両です。 指揮機能のみを集約し小型化した後継の98式特型指揮車と異なり、隊員の移動・退避も使用目的に含まれるようです。 装甲車なのかという疑問が生じるところですが、特車2課のレイバー指揮車は「レイバー同士の戦闘付近に展開する任務上, 装甲車として設計される」そうです。 |
![]() 「ドイツ Sd.kfz.250/3 無線指揮車 グライフ」ですね。 戦車のような、ジープのようななんだかよくわからないけれどカッコイイなと思いました。 もっともこれは外観だけをみていればのことであって、輸送される側になるとハイテンションと鬱々とした気持ちが錯綜しました。長距離の移動など疲労がたまっている時は、自虐的に、心の中で「ドナドナ」を歌っていましたね。 未だに兵員装甲車や兵員輸送車を見る度に「ドナドナ」の歌を思い出します。 |
米軍車両くらいしか覚えていないので、メジャーなものしか知りませんが、とりあえず……。 ![]() 【M113】 シンプルなデザインがグッドな車両。ただし、こいつのアルミニウム装甲は材質に難があったのか、なんなのか実用性に関してはあまり評判がよろしくない。 ![]() 【ストライカー】 やたらバリエーションが多く、歩兵の輸送に特化した仕様も存在する八輪装甲車。 数々のバリエーションの中には、105mm砲を登載する仕様もあり、車体はその強烈な反動に耐えることを前提として設計されているはずなので、頑丈に出来ていることは間違いないと思われる。 そんな意味で乗らずとも、なんとなく信頼が置ける車両。 ![]() 【M3装甲ハーフトラック】 第二次世界大戦において、米軍が使っていた車両。 いわゆるハーフトラックというやつで、半分は普通のタイヤで、半分は履帯(俗に言うキャタピラ)になっている。 語るほどの知識は持ち合わせていないので、詳しい説明は遠慮させてもらいますが、M113と同じくデザインが好きな車両です。 |
![]() ![]() BTR-60装甲兵員輸送車でしょうか。MGSPWではお世話になりました。 |
![]() ![]() スウェーデン発で世界へ普及したトレーラーBv.206の装甲輸送車型、Bv.206Sを推します。 キャタピラに連結型編成という、カラーリング次第ではおもちゃにも見える外見ながら、 圧倒的な悪路走破性を活かし、本家ともども世界各地で採用(←このワード、好きなんですよ)されるスグレモノです。 完全戦闘装備で高山地帯を走破する力強さ、いいですね〜。 |
![]() やっぱり世界のTOYOTAでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() その1 : M2IC歩兵戦闘車(「POWER DoLLS 2」) ![]() 当該作品の中で敵勢力「ジアス」が使ってくる車両です。 戦車に比べると装甲は紙同然で、105mm砲か120mm砲の攻撃2回で沈みます。 が、この車両の恐ろしいところは 「そこそこ索敵範囲が広い事」 (初期の索敵型ローダーの索敵範囲が9マス先までな所、この車両は7マス先まで) と 「そこそこ火力が大きい事」 (ミサイルを装備している) です。 敵勢力はこちらよりも多勢で攻めてくるため、 こちらの迎撃が間に合わずに接近を許すと たちまちミサイルの雨あられが降ってきます。 # 敵ながら、やるじゃん……「ジアス」 その2 : Radar APC(「Gun Hazard」) ![]() ゲーム後半、ブラジルにあるであろう「エスポルテ」のステージで 登場する車両です。 # 名前何だっけ? と攻略本を読み返しましたが # 記載無しでした…… 何が印象に残ったかというと、 戦ってみると分かりますがとにかく「カタい」んです、こいつ。 普通の敵ユニットであれば打撃武器であるハードナックルを 2〜3発当ててやれば沈むのですが、こいつは6〜7発ぐらいまで耐えます。 かといって、放置すると歩兵や地雷がわらわら出てきて、 実に鬱陶しい事に…… # 敵ながら、やるじゃん……「ソサエティ」 |
![]() ![]() БТР-60 1959年に採用され以後改良型のБТР-70と共にソ連地上軍の主力兵員装甲車として配備された車両です。 私はどちらかというと歩兵戦闘車のБМП-1の方が好きですがそれでもこれら2車両よって編成された自動車化狙撃兵師団がT-54やT-64といった主力戦車による機甲師団とともに欧州へと進撃する光景はさぞ凄まじきものだったでしょうね。その場に絶対に居合わせたくないですが。 肝心の性能ですが、なかなか問題がある車両でもあるそうで、ガソリンエンジンだから燃えやすい・兵員ハッチ上部にしかないから燃やされると脱出が間に合わず兵員が焼死する可能性大。 ![]() 故にこのアフガニスタン侵攻時の写真のように前線の兵士は車内ではなく車両の上にタンクデサントする方を好んだという、兵員「装甲」車としてあるまじき光景が常態化したとか(苦笑 でもそこがソ連軍らしいといえばらしいという風に思ってしまうのは私が相当毒されているからでしょうか?(笑 |
![]() 兵員輸送車!渋いですねェ・・・実に渋い。 さっそく創作、現用、二次大戦からチョイスしようと思います。 <創作> ![]() 『M557 APC装甲車』 映画「エイリアン2」で登場した植民地海兵隊(ES海兵隊)が 使用する装甲車です。ゲームでも大活躍。 未だにカッコよさでこれを越える兵員輸送車を私は知りません。 ![]() ![]() で、この装甲車を運用する惑星降下輸送機(ドロップシップ)が これまたクソカッコイイんですよ。 エイリアンのメカデザはM41ライフルといい、最高ですね! <現用> ![]() 『M2/M3 ブラッドレー』 割と現役期間が長いのでTVとかでもたまに見かけますね。 米軍お馴染みの兵員輸送装甲車です。 ![]() 最初「ただの装甲車やんけ」と思ってたら背面がパカッとあいて 兵隊さんがワラワラ出てきたときはファッ!?ってなりましたw 回答は以上になります。 ・・・え? なんか忘れてる? ああ、二次大戦ですか。 ![]() ソ連の車両は全部そうなんじゃないですかね(適当) |
以上が回答だ。後援者の皆さん、ご協力ありがとうございます★
か、回答数が多い。後援者の皆さんは軍事が好きですねw
アカンアカン。なんで誰も回答せえへんのや。
ム!お前は・・・
倍亜乱ミノル!
手ぬるいッ!兵員装甲車といえばアレしかないやろ。
アレ?
ランバラル隊のキュイやッ。こないに強い装甲車は他になし!
キュイ1台は千鳥兵2000人分に相当するでェ★
テキトーなこと言うな(汗)
あらためて見ると・・・意外とデカいなキュイって。
やっぱり世界のTOYOTAでしょう。